ベビーシッターと利用者のマッチングサービスが増えていますが、スマートシッターというサービスをご存じでしょうか?ベビーシッターのマッチングはキッズラインが有名かなと思いますが、最近キッズラインは手数料を2019年4月から値上げしたこともあり、周りのママ友もスマートシッターと併用や乗り換えている人も増えてきています。
スマートシッターは、スマートシッター株式会社が運営しています、元々は株式会社GREE(グリー)の運営でしたが、2017年からスマートシッターは株式会社ポピンズに買収されて、ポピンズグループになっています!
実際にスマートシッターを利用した感想、口コミと、他にも使っている人の口コミなどもしらべてみました。気になる料金や手数料についてもご紹介します。初回2,000円オフになるお得なクーポンも貼ってありますので良かったら使ってください!
スマートシッターとは?
スマートシッターは、現在はポピンズグループの、ベビーシッターと利用者のマッチングオンラインシステムです。
特徴は、
・登録シッターは保育士などの有資格者を 中心に保育・子育て経験者のみ
となっており、キッズラインよりも基準が厳しいと言われています。
保育園や幼稚園の免許を持っている人が多いのが特徴です。
また、スマートシッターの完了報告はフォーマットのようになっていてかなり詳しく書いてもらえます。
スマートシッターを初めてご利用する方が一様に驚かれることの1つに「完了報告」の充実度があります。
数時間の保育でも、まるで目の前にいるような詳しいレポートが届き、安心してお預けいただいております。
例えば…(一部省略しています)
~~~~
12:30~12:40 面談→シッティング開始
(続く)— スマートシッター Smart Sitter【公式】/ベビーシッターサービス (@smartsitter) 2018年11月2日
スマートシッターを選んだ理由と口コミ・評判は?
我が家でも何度か利用したことがあるのですが、スマートシッターを利用したきっかけは、周りの仲の良いワーママから「スマートシッターのサービス、いいよ」という口コミがきっかけでした。
元々、スポット利用が多かったのと、有資格者の人が多いところが安心と思い。また、キッズラインの手数料が上がってしまったことで、総額の金額が高くなり、スポットでお願いする際にはスマートシッターの方が逆に安くなるケースがでてきてます。
また、スマートシッターのシッターさんは、現在ポピンズグループということもあるのか、キッズラインよりもよりフォーマル感があるといかしっかりした感じの印象です。幼稚園の先生、保育園の先生という方がほとんどなので、安心してお任せすることができました。
基本的に有資格者が登録しているメインとなるスマートシッター。
他にも実際の評判についてツイッターで調べてみました。
キッズラインと比べるとキッズラインの方がシッターさんの登録者数が多いのですが、2017年からポピンズグループになったことで、シッターさんの登録数が最近は伸びているそうです!
スマートシッターのカスタマーサポートめっちゃ明瞭完結でよい。受電した時点ですでにユーザー情報表示してるみたいでめっちゃ話早かった。
— tomoko (@tomoko_and) 2019年3月5日
ちなみにシッターさんは、スマートシッターとキッズラインで探していて、素敵なプロの方がすぐ見つかって助かっています。企業への子連れ出勤も、単発のベビーシッターと組み合わせたら良いんじゃないかしら?!#jwave #jamtheworld
— 佐藤蕗 (@fuki_fuki) 2019年2月13日
ちなみに、スマートシッターは一回お願いしたことある。
メッチャいい人が来たけど、どうやら大人気の人だったみたい。— DaraUmisuke (@DaraUmisuke) 2019年6月2日
スマートシッター対応エリアはどこ?
現在は、
・東京都
・埼玉県
・神奈川県
・千葉県
・茨城県
・群馬県
・栃木県
・大阪府
・兵庫県
・福岡県
となっており、全国展開のキッズラインと比較するとまだ展開している都道府県が限られています。
スマートシッターの気になる点は?
やはり、
まだシッターさんが少ないことと、料理・洗濯・掃除等の家事サポートはしていないところでしょうか。
キッズラインで依頼していたシッターさんは、ちょっとした合間に家事サポートもして頂いていたので助かったのですが、基本的にスマートシッターでは、家事はNGなので、難しいのが厳しいところ。
ただ、火を使わずに電子レンジで温めるなどはできるので、夜ご飯を作っておいて、チンして食べさせてくださいというのは大丈夫です。
スマートシッターは送迎のみも対応してる?
スマートシッターでは、30分送迎というサービスがあり、
30分で
2,000円+交通費
になっています。
通常の時給が1時間2,000円なので30分送迎で2,000円は若干高い気もするのですが、それくらい送迎は気を使うということなのかもしれませんね。
明確にコースとしてあると、キッズラインのように、送迎マークはあるけれど、送迎可能ですか?等の調整をしなくていいのが楽ですね。
スマートシッターをおすすめするならこんな人
キッズラインの手数料改定で、有資格者の多いスマートシッターが割安に感じられるようになってきた事を踏まえると、
- 安心して有資格者、経験のあるの人に任せたい方
- スポットで利用したい場合
- 送迎してくれる人を探したい場合
- 良い人に出会ったら定期の相談もしたい方
にスマートシッターがおすすめです。スマートシッターでは、自宅の周りなど近場で探そうと思うと中々難しいところもあるので、事前に調べておきまず面談をしていざというときにお願いできる方をプールしておくのがおすすめです。
ポピンズグループになって何が変わったの?
ポピンズグループになったことで、
・新規登録のシッターさんはポピンズでの実習研修を受けている
・月20時間以上使うと、ポピンズナニーサービスの通常5万円!する入会料金が30%オフの35,000円になるそう。
シッターさんが、ポピンズグループでの研修を受けているのはちょっと安心できますね。
また以前は病児保育などには対応していなかったのですが、病児保育、ちょっとした料理や掃除などの家事の依頼もできるようになりました!
紹介コード(クーポン)良かったら!
こちらのクーポンで、初回の利用が2,000円オフととってもお得です!
是非良かったらつかってくださいね。
smart_24197
まとめ
スマートシッターのサービス、どうでしょうか?
キッズラインに比べるとまだ知名度は低いですが、ポピンズグループになり、さらに有資格者も多く、近くにお願いできるシッターさんがいる場合にはとても心強いサービスですよね。
まずは、ご自宅近くの方を調べて事前面談をしてみてはどうでしょうか?
キッズラインの手数料値上げについてはこちら。
https://montemama.net/kidsline-neage/
ワーママの時短術にオススメの記事。
たまには有資格者の料理家さんにご飯を作ってもらいませんか?
https://montemama.net/sharedine-kuchikomi/
自宅で時短夕食なら、オイシックスのミールキットがオススメ。
https://montemama.net/outsourcing-kitoisix/
ブログ村ランキングに参加しています。是非ポチッとお願いします↓
コメント