2021年(2020年度)から採用される大学入学共通テスト(共通テスト)の採点に、1万人が必要と言われており、人出不足のため、アルバイトの大学生に採点させる予定だということがわかってきました。
受験生の未来を左右する、センター試験に変わる共通テストをアルバイトの大学生が採点で大丈夫なのでしょうか?気になったので共通テストについてや採点の課題について調べてみました。
大学入学共通テストとは?
大学入学共通テストとは、センター試験の代わりにスタートする、大学入学共通テストのことで、2020年度から開始され、実際に最初のテストは2021年1月からになります。
今までのセンター試験は、いわゆる
マークシート方式
でしたが、それが共通テストでは、
記述式
が増えるのです。
記述式を増やして、受験生の思考力や表現力課題へのアプローチが採点対象になるのですが、今までは50万人が受験するセンター試験ではマークシートのため、機械的に結果が出せたのですが、記述式が増えると採点は人がすることになります。
共通テスト、採点の課題とは?
記述式の問題が導入される共通テストですが、機械に変わって人が採点することになりますが、なんと
1万人が採点するのに必要
と言われています。
ちなみに記述式が導入されるのは国語と数学になります。
メインで採点するのは大学院生や教員の退職者などを中心に採点をする予定だったそうです。
共通テストの採点、アルバイトの大学生で大丈夫?
1万人もの採点者がいないため、文部科学省は「アルバイどの大学生も認める方針」を示しています。
これに対して専門家によると、
「大学入試を学生に採点させるのは異例だ。採点の信頼性に関わる問題だ」
という懸念の声も出ています!
特に記述式は採点が難しいため、そもそも大学生が大学入試の試験の採点に関わることが良いのかという声とともに、記述式を適切に大学生が判断して採点できるのか懸念の声が多く出てきています。
さらに、実はプレテストを以前実施てしており、その採点を学生さんにお願いしていたようなのですが、
実際に採点をしていた学生アルバイトのコメントで、
採点基準がよく分からない。2割から3割は基準通りに採点できているか自信がない。記述式の採点は個人的主観が入ってしまう。
と語っているそうで、誰に当たるかで採点が変わってしまっては必死な受験生にとってはかなり厳しい状況ですよね。。
共通テストの採点、アルバイトの学生について専門家は?
専門家からは厳しい声が多く聞かれており、大学入試を大学生が採点するというのは過去にも聞いたことがないということで、懸念を示していました。
他にもツイッターでこんな声が。
記述式の大学入試の採点はものすごく大変で神経を使います。大学生に採点させるのは絶対に止めた方が良いです。人手が足らないなら記述式の共通テスト自体を止めるべき。
「共通テスト」採点にバイト学生 認める方針 疑問視の声も | NHKニュース https://t.co/kW23mBBT5z— Ryota IINO 飯野亮太 (@ryotaiino) 2019年7月4日
こ、これは……。記述式を点数換算する方針にしている国公立大学は、今からでも撤回して欲しい。東北大のように…… >> 「共通テスト」採点にバイト学生 認める方針 疑問視の声も | NHKニュース https://t.co/Cla3huxShA
— 吉田裕子(国語講師) (@infinity0105) 2019年7月4日
「自信がない」「主観が入ってしまう」という学生バイトに、超短期間で採点させる。なぜそこまで記述式にこだわるのか謎。 https://t.co/yBC1EVOkJL
— 阿部公彦 (@jumping5555) 2019年7月4日
共通テストの採点について世間の反応は?
ツイッターで見てみると基本的に共通テストについて、アルバイトの大学生が採点することに対してネガティブな反応がほとんどです。
確かに心配ですよね。。
大学生のアルバイトを使って共通テスト採点させるのはやってはいけないでしょ…まず「批判的思考を伴った教育」を受けた学生が現段階でどのくらいいるのか、仮にバイト条件を設けたとして大学生アルバイトという立場が負うには責任が重すぎやしないか…
— ノムッ (@Nomunomunonomu) 2019年7月4日
人生かけて共通テスト受けてるのにバイトはねえなぁ…。作問に携わったような問題意図をきちんと理解した人が、責任を持ち採点すべし!!!!!じゃないとバラつきが出て極めて公平性に欠ける。 https://t.co/J9PSjj3R3E
— 的場書房 (@matobapublisher) 2019年7月4日
これはもうダメだ…。これだけはやってはいけない。もう記述式はやめて、書かせたいなら2次試験に国語か小論文入れるのを必須にしよう。
再来年から始まる「大学入学共通テスト」には、初めて記述式の問題が導入されます。その採点には、およそ1万人が必要とされてい… https://t.co/kX1TvUz9AI
— Masahiro Kawai (@masahirokawai) 2019年7月4日
高校生の人生がかかった試験を、バイトの大学生に採点させるのは流石にまずいのではないでしょうか…https://t.co/PkiF8IfXrx
— 学生団体 東龍門【東大生×教育】 (@_dragonzakura_) 2019年7月4日
まとめ 共通テストを学生アルバイトに採点
新しく導入される共通テストでは採点に1万人が必要とされていますが、そこにアルバイトの大学生に採点させようとする計画が文科省にはあるようですが、現在各地から非難ごうごうですね。
実際に記述式の採点は実際はどうなっていくのでしょうか?本当にこのまま採点がアルバイトの大学生に託されていくのか気になりますね。
コメント