ジェンダーギャップ指数 日本が低い理由とは?男女格差 2018年の結果は110位。

自己紹介
毎年世界経済フォーラム(WEF)から発表されるジェンダーギャップ指数ですが、今年も発表があり、日本はG7最下位はもちろんのこと、149カ国中110位という結果でした。ジェンダーギャップ指数、日本が低い理由についてやランキングでどこの国よりも低いのかなどまとめてみました。   働くママとしては日本の男女格差、いろいろ感じるところがありますよね。  

ジェンダーギャップ指数 2018年日本は110位。昨年は?

世界経済フォーラム(WEF)による男女格差の度合いを示す「グローバル・ジェンダー・ギャップ指数」2018年版が12月18日に発表されました。 個人的には毎年のランキングをウォッチしている内容だったりします。     調査対象となった149カ国のうち、日本は110位(スコア0.662)と、昨年が114位だったので、少しだけ改善。。   ちなみに、こちらは経済・教育・保健・政治の4分野14項目のデータを元にして、各国の男女の格差を分析した指数出会って、各分野での国の発展レベルではなく、純粋に男女の差だけを評価しているのが特徴です。  

日本の男女格差が改善されるには何年かかる?

さて。149カ国中110位の日本ですが、そのギャップ解消には何年かかると言われているかというと、、、   なんと     108年!   だそうです。。長すぎる。   子供達のことを考えると、これだけかかると娘が大人になって働くようになった時にも未だ日本の順位には期待ができない現状なのかしらと思っていまいます。    

日本のランキングはどこの国より低いの?

  ちなみに、G7(アメリカ、日本、フランス、ドイツ、イギリス、イタリア、カナダの7カ国)の中ではもちろん   最下位!   ちなみにランキングは下記のような感じになっており、特徴として北欧の国が上位にランキングされています。また、ニカラグア、ルワンダ、ナミビアといったアフリカの国の方が男女格差が少ないという現状も。     1位 アイスランド 0.858 2位 ノルウェー 0.835 3位 スウェーデン 0.822 4位 フィンランド 0.821 5位 ニカラグア 0.809 6位 ルワンダ 0.804 7位 ニュージーランド 0.801 8位 フィリピン 0.799 9位 アイルランド 0.796 10位 ナミビア 0.789 11位 スロヴェニア 0.784 12位 フランス 0.779 13位 デンマーク 0.778 14位 ドイツ 0.776 15位 イギリス 0.774 16位 カナダ 0.771 17位 ラトヴィア 0.758 18位 ブルガリア 0.756 19位 南アフリカ 0.755 20位 スイス 0.755    

ジェンダーギャップ指数 日本が低い理由

このランキングで特に日本が低いのが、
  • 経済
  • 政治
の分野で、経済では賃金格差、また経済も政治も重要な企業の意思決定に関わるポジションに占める女性の割合がとても低いのがネックです。   政治の分野では特にランキングが低く、149カ国中125位という低さ。 そのため全体のランキングにも影響しています。   ちなみに、 日本の女性国会議員比率はわずか10.1%(2018年10月現在)で、マイノリティを脱しようと思うと、少なくても割合が30%以上に届かないと、難しい現状のようです。他の先進国では、閣僚の半分が女性だったりとする中、日本の現在の政権は女性の閣僚が1名ですね。   ちなみに教育に関しては、61位とこれまたそこまで高くないのですよね。 識字率や小学校、中学校の教育に関しては男女平等と認定されているのですが、その後の大学進学率などが順位を押し下げている要因。実は、OECD平均では、大学進学率が女子が65%、男子が52%となんと女性の大学進学率の方が高く、男性が女性より高いのは日本を含む3各国だけだそう。データは33カ国分だそうです。   なので、この大学進学率の男女差や最終的に生涯賃金の額に影響があったり、子供が生まれてからも働き続けられる環境かどうか、そもそも周りからのサポートは得られるのか、夫は子育てに参画しているのかなどなど社会的背景が抱える課題などたくさんありますよね。  

まとめ

いかがでしたでしょうか? 毎年発表されているジェンダーギャップですが、なかなか思うように進まないですよね。   今年は医学部の受験時の問題などもありましたし、まだまだ日本では根深い課題なのでしょうか。ここを持つ親としては、この先の日本の社会がどうなるかも踏まえて、どういう道がいいのかを考えてしまう結果でした。   少しでも何か変えていけたらいいですよね! ちなみにその一歩はあらゆる分野で女性の割合が増えて、3割を超えてマイノリティを脱することで何かブレークスルーが見えてくると思ってます。    

ブログ村のランキングに参加しています。 応援して いただけそうでしたら、是非ポチッとお願いします。↓

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ            

コメント

タイトルとURLをコピーしました