以前受講していた、モンテッソーリ教師養成講座で環境づくりについても学び、自宅環境を見まわしたところ、これではいかん(ということは理論ベースでよく理解できましたw)と思い、自らリビングの大幅なレイアウト変更等にも乗り出したものの、どこかしっくりこずでした。
そこで、友人経由で、キッズラインにて、モンテッソーリ教育の理論に基づいてお部屋作りのアドバイスなどをしてくれる方と巡り会う機会があり、思い切ってコンサルティングをお願いすることにしました。
その結果、娘もお片づけが上手になったり、色々と育児相談もでき、部屋も私の心もスッキリしました!
と、
以前子供が1歳半くらいの頃にアメブロで書いていたブログを改めて、もうすぐ3歳になる今、オススメの机とイスも追加して紹介したいと思います!
【家庭でできる!モンテッソーリな部屋づくり】はじめに
娘が1歳半頃にAMI(国際モンテッソーリ協会)の資格を持っている方に自宅にきて頂き、リビングの一画の子供用の棚とスペースを大幅に見直しました。
プロの先生に見て頂けたことで、モンテッソーリの理論に基づいた家庭でできる環境づくりについて自分自身を学ぶこともでき、これは本当にお願いして良かったと思える体験でした。
忙しいワーママこそ、プロの手を借りることをオススメします!
今でこそ、資格も無事に取得して、娘も3歳に近づき、環境の整え方についてはだいぶ経験が積まれてきましたが、当時は学びの途中でどのように家庭で、モンテッソーリの環境を整えることができるのか、分からなかったので、プロの先生と一緒にレイアウト変更できたのは、その後自力で環境を整えられるきっかけになりました。
【モンテッソーリな部屋作り】環境を整える
それなりにお値段もしますが、一度お願いするとそのコツを学び自分で家庭でのモンテッソーリ教育に基づいた環境を整えることができると思います!
Nakasoneさんは、AMI(国際モンテッソーリ協会)の教師資格をお持ちで、理論と実践に基づいた的確なアドバイスがとても印象的でした。
モンテッソーリをベースにお子様の魅力・自立を育むサポートをします NakasoneAki さん
子育てアドバイスも一緒にお願いしたので、こちらも事前にどう対応したら良いかと思っていたことに、目から鱗なアドバイスをもらい、実際に実践したところ、娘のイヤイヤも減るなどの効果が。
提供されているメニューの中で、
『子どもが輝くお部屋づくり』・『モンテッソーリの関わり方アドバイス』
を今回お願いしました。
ちなみに、キッズラインのクーポンがありますので、もし良かったら〜。
初回利用だと1,000円OFF になります!
クーポンコード: kids_9091043748
【モンテッソーリな部屋づくり】コンサルティングの準備編
事前にKidslineを利用して、事前カウンセリングがあります。リビングの様子を写真に取ってお送りすると先生からアドバイスをいただけます。我が家は劇的に変えたかったため、リビングの大型ソファを処分し、一人掛けのソファに変更するか悩んでいましたが、先生に相談した結果、大幅断捨離することに決定。
事前にリビングに置く、棚の購入をオススメいただき、下記の棚を購入しました。
こちらの3x3の棚を楽天で2つ購入しました。
※当時1歳半くらいだったので、こちらを購入しましたが、3-4歳であれば、4×4の棚でもいいかもしれません。
3列x3段の棚
|
|
【モンテッソーリな部屋づくり】コンサルティング、当日の様子
さて、実際のお部屋作りのアドバイスの様子ですが、事前のカウンセリングの段階でかなり詳しくヒアリングがあり、当日までに色々揃えた方が良いものをアドバイスいただきます。
そのため、当日は、丁寧な説明と共に、一緒に片付けの作業をしてくださり、腑に落ちた感覚で整理がしていけます!
結果、実行できたことが、
- リビングの大幅なレイアウト変更と断捨離
- 娘用のおもちゃ、教具を大整理
- おもちゃや手作り教具の入れ替えが
できるように、入れ替え棚を設置 など
事前準備の段階で用意した、ディスプレイができる棚を購入し、娘が自分で取り出して片付けやすい環境に成長に合ったものだけを提供すするようにしました。
部屋の様子
※当時1歳半ごろの様子です。
【モンテッソーリな部屋づくり】 結果はどうなった?
モンテッソーリ教育では、大人の役割は、子供の成長を観察し、成長に応じた環境を整え、適切な関わり方をする事だと言われています。また、発達段階に応じた環境が提供される事で、子供は積極的に環境に関わり、自らを成長させていける。
と言われていますが、
今回、大幅に子供にあった環境に変えた事で、レイアウト変更後
娘が今まで以上に教具やおもちゃ、絵本に積極的に興味を持つようになったり、集中して作業をし、そしてお片づけも自分でできるようになりました。
モンテッソーリ 教育では、子供は良し悪しの判断なく、環境から全てを吸収して行くと言われおり、まさにこう行った物理的な環境を整えることの重要性を感じた最初のステップでした。

【モンテッソーリな部屋づくり】 おすすめの子供用机と椅子
ちなみに、おうちモンテを進める上で、子供用の机と椅子をどうしたら良いかは結構悩みました。我が家で使っている机と椅子を紹介したいと思います。
1-2歳ごろに購入した子供用の机とイス
娘が1歳半の頃には、こちらの机とテーブルを購入しました。現在もうすぐ1歳の息子が使っています。
|
きこりのテーブルと一緒にきこりのイスを購入可能です。こちらのイスはカラーのものもありますがなるべく机と同じ木のナチュラルなものがおすすめです。
3歳頃から購入したおすすめの机とイス
現在は、3歳近くなり、小さくなってしまったので買い換えました。こちらの机と椅子もとても使いやすいです。
また、できればナチュラがオススメです。理由は、視界に余計な色が入らないためです。かつ、木の香りがして娘もとても気に入っています。
|
家庭でできるモンテッソーリ教育 0歳、1歳、2歳
過去、自宅で細々と取り組んでいるモンテッソーリ教育の考え方がに基づいた環境の整え方や活動を紹介しています。
0歳環境の整え方
https://montemama.net/outimonte-shinseiji/
1歳お家でできるモンテッソーリ教具
https://montemama.net/monte-1sai/
https://montemama.net/outimonte-itazura/
2歳お家モンテの具体例
https://montemama.net/outimonte-coffeebeans/
https://montemama.net/sticker/
https://montemama.net/hasami-1/
ブログ村のランキングに参加しています。
応援して いただけそうでしたら、是非ポチッとお願いします。↓
コメント