話題のふたご座流星群、天気が良く見えれば1時間に40個、多ければ100個の流星が見れるかもしれない素晴らしい天体ショーが間も無くです。時間などから、少しだけでもお子さんの年齢が大きければ一緒に鑑賞できそうですね。
幸い金曜日の夜ですし、我が家も家族の思い出としてちょっとだけでもチャレンジしてみたいと思います。
以前、八ヶ岳でたくさんの流れ星を観ることができ、娘もとてもよく覚えていて、また流れ星を家族で見てみたいと思います!
ふたご座流星群(2018・東京)
ふたご座流星群は、
三大流星群の一つ(しぶんぎ座流星群、ペルセウス座流星群に続き)だそうで、特徴としては、毎年ほぼ一定して、多くの流星が見られ、年間最大の流星群と言えるほどだそう!
これはまたとないチャンスですね。
条件の良いときに熟練の観測者が観測すると、1時間に100個程度の流星を数えることは珍しくありません。
国立天文台でもこのように言われており、熟練で100個なので、1時間で数個でもみられたらいいですよね!
ふたご座流星群(2018・東京)は何時頃みれるの?
こちらも国立天文台に夜と、
12月13日夜〜14日の明け方、
14日21時から深夜ごろが観察におすすめの時間帯だそうです!
時間帯が真夜中ではない分、少し遅寝になりますが、21時ごろから見れたらいいですね。
しかも、月も沈むので、なんと月明かりもない状況で良い条件ですね。
今年のふたご座流星群は12月14日21時頃に極大(注1)を迎えると予想されています。今年は12月15日が上弦のため夜半頃に月が沈み、その後はたいへんよい条件で流星を観察することができます。
特に多くの流星を見ることができるのは、13日の夜、14日の夜の2夜だと思われます。いずれの夜も、20時頃から流星が出現し始め、夜明け前まで出現が続くでしょう。
22時頃から本格的に流星が現れ始め、未明まで流星の出現が続くと考えられます。
放射点の高度が最も高くなるのは2時頃です。
ふたご座流星群(2018・東京)は家族や子供、初心者におすすめ
国立天文台のウェブサイトによると、
ふたご座流星群は20時頃という早い時間帯から流星が観れるので、子供にも観測しやすい流星だそうです!
夜半前からほぼ一晩中流星が出現することです。三大流星群のうちペルセウス座流星群としぶんぎ座流星群は、どちらも夜半から未明の時間帯を中心に流星が出現します。しかし、ふたご座流星群は20時頃という早い時刻から流星が出現し始めるため、お子さんをはじめ多くの方々にとって観察しやすい流星群です。
このように、ふたご座流星群は、流星を初めて見てみようという人にもおすすめしたい流星群です。
ふたご座流星群(2018・東京)東京の天気は?
さて、気になる2019年の東京のお天気ですが、
12月14日(金)は、
晴れ!!
最高気温: 11度
最低気温: 5度
と、天気も良く、月も沈み、絶好の観測日。
ただ、最低気温が5度と寒いので、ベランダなどで見るにしても防寒は必須ですね!
ふたご座流星群(2018・東京)どちらの方向に見える?
さて、東京での観察についてですが、基本的にできれば視界が広いところで空全体が眺められるところがおすすめだそうです。
マンションのベランダなどでは方向によっては観にくい可能性があるので気をつけてください。
また、わかりやすいのが双子座はオリオン座の近く(ちょうど左上くらい)にあるので、
冬を代表するオリオン座の近くにあるふたご座から放射状に飛ぶように見えます。
できれば周りに照明があまりなく見晴らしの良いところが良いようですね。
ふたご座流星群(2018・東京)どれくらい見える?
さて、ふたご座流星群はどのように見えるの?と思いますよね。
こちらは過去のふたご座流星群の様子と、今年のふたご座流星群の映像です。
火球が出るとこんなに大きな流星が観れるのですね!
ふたご座流星群(2018・東京)都心でおすすめの場所は?
都内で観るのであれば、基本家族づれは自宅付近でとなると思いますが、調べたところ六本木ヒルズで鑑賞会があるそうですよ!お子さんが大きければチャレンジできるかも?
12月14日(金)「ふたご座流星群観望会」を開催
日本語のみ
三大流星群のひとつであり、寒いことを除けば一年で最もオススメの流星群「ふたご座流星群」を観望します。 流れ星は20時頃から流れはじめます。天文の専門家による解説を聞きながら、 360度に広がる東京の夜景の上に流れる流星との出会いを楽しみませんか。 防寒対策は万全にしてお越しください。
日時
2018年12月14日(金)19:00~22:00(最終入場 21:30)
※荒天時は中止となります。
※時間内にスカイデッキへお越しください。お申し込み
不要主催
東京シティビュー
流星群2018年はまだ観れる?2019年は?
ふたご座流星群の他にも、今月は
12月23日に「こぐま座流星群」の活動が活発になるようです!
また、年明けのすぐ1月2日には三大流星群の一つ、
コメント