新元号、令和(れいわ)は万葉集梅の花の歌から?原文・出典も掲載。安倍首相のコメントも掲載。過去にも引用はあるの?

4月1日に新元号が「令和(れいわ)」になりました!令和の意味や過去万葉集(梅の花の歌)から引用された元号があるかどうか調べてみました!万葉集の原文、出典も掲載しています。安倍首相のコメント、談話も追記しました。

令和の漢字の意味は?

まず、令という和という漢字の意味はこのような意味があるそうです。

 

令:良い、立派なという意味

和:は穏やかで温かい、穏やかな

 

知りませんでしたが、例には、良い、立派なと言ったとても良い意味があるようです。

考案者は秘密だそうです。

 

令和は万葉集からの引用?

出典は

「万葉集」巻五、梅の花の歌三十二首序文だそう。

 

引用文

新春月、気淑風、梅被鏡前之粉、蘭薫凧後之香

 

初春の月にして、気淑く風らぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫らす

 

という歌から、「令和」引用されました。

 

過去に万葉集から引用の元号はある?

今回、万葉集から引用されたのは初めてということで、

 

「令和」は、元号としても初めてて、また初めて万葉集から引用された元号になるそうです!!!

 

これまで、中国の古典をベースに決まってきたそうです。

 

安倍首相の談話で、初めて万葉集にした背景も話されていました。

 

「一般庶民も含めて地位や身分に関係なく幅広い人の歌がおさめられ、また当時の生活している人の息遣いも感じられ、我が国の悠久の歴史、香り高き文化、四季折々の自然など日本の国柄を次世代に引き継いでいくべきである。国民文化を象徴する国書」

 

ということから、万葉集からの引用された「令和」としたそうです。

 

安倍首相のコメントは?

万葉集にある、

 

初春の月にして、気淑く風らぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫らす

 

から引用したものと発表。

 

「令和」には、

 

「美しく、心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」という意味が込められているそうです。

 

詳しいコメントは、

 

「万葉集は日本最古の歌集であり、天皇や華族だけでなく、防人や農民まで幅広い階層の人たちが読んだ句であり、悠久の歴史がある国書だと思っている。

 

日本の国柄をしっかりと次の時代へと引き継いでいく、厳しい寒さの後に春のおとづれを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、明日への希望としてそれぞれの花を咲かせることができる日本でありたい」

 

という思いを込めて「令和」にしたそうです!

 

「文化を育み、自然を愛でることができる平和で新しい時代を切り開いていく、という決意を新たにしました。」

 

 

 

新元号、令和に対する反応は?

ツイッターを見ていても、令和に対しては、良い意見、ネガティブな意見、中立な意見など、様々ありました。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

ところで新元号はいつから施行かご存知ですか?

 

平成最後の日はいつ?3月31日ではない?ツイッターでも注意喚起!新元号いつから始まるかも紹介。
4月1日に新元号が発表!ということは結構ニュースになっているのでご存知の方も多いかと思うのですが、平成最後の日はいつ?については知られてないことも。3月31日だと思っていた方も多いかと思うのですが、実際どうなのか調べてみました。また、新元号...

 

 

 

その他
ワーママまきをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました