夫婦喧嘩や留守番が子供の脳を変形させる?影響は?対処法も紹介!

共働き子育て

「世界一受けたい授業」では、夫婦喧嘩を見ると子どもの脳が変形する!?子どもを怒り過ぎたときの対処法、一人での留守番もコミュニケーション能力が下がるとは本当?また変形した脳を治す方法というとてもどきっとするような内容で放送されていました。その内容を紹介します。

夫婦喧嘩、留守番、怒りすぎてしまった時などにそれがどのように脳に影響をするのか?脳が変形するとは聞いていて怖いですが、対処法などが紹介されていたので早速レポートします。

 

世界一受けたい授業 マルトリートメントとは?

 

子供の脳を変形させるマルトリートメント(不適切な養育)が以前にも取り上げられていて、今回はその第二弾!とのことです。

 

ちなみに先進国で唯一日本は、児童虐待相談件数が増え続けているそうです。

 

さて子供の脳を変形させるマルトリートメント(不適切な養育)のランキングとは?

 

1位 子供存在を否定する暴言

子供の存在自体を否定するような言葉は子供に強烈なストレスを与える

 

2位 兄弟や友達などとの比較

 

誰かと比べながら叱ると自尊心を傷つける

 

 

3位 裸でウロウロ

みたくないものを見ると視覚野が萎縮する

子供が嫌だと思うことはしない

 

 

叱るべき時にはどうしたら?

 

どうしても叱らなければならない時には、ポイントを絞り60秒以内で叱るのが良いそうです。

 

 

子供一人で留守番をするのもNG?

一人で留守番する機会が多いと家族とのつながりを感じられなくなる。

 

脳梁が小さくなりコミュニケーションが苦手な子になってしまう。

 

もしお留守番などをしてもらったら、思いっきり褒める

 

脳が報酬をもらうことで活性化するはずの脳がどんな報酬があっても活性化しなくなってしまうことがある。

 

子供を怒りすぎた時の対応方法は?変形した脳を回復させるには?

 

例えば、子供がコップを割ってしまった場合には?

 

怒った後に、優しくハグする。

 

だそうです!

脳の改善に一番良いのがスキンシップ。

オキシトシンが分泌され、親子のつながり、愛着が増すそうです!

 

 

 

 

夫婦喧嘩が子供の脳に影響?

 

さて、夫婦喧嘩が子供の脳に影響を及ぼすと聞くと、子供を持つママ、パパだったらドキッとしますよね。ついつい、夫婦間のことと思って、イライラしたり、喧嘩したりということがどこの家庭であれ程度のほどはあれ起こることだと思いますが、子供の脳が変形、萎縮するほど!と聞くと、気をつけなくてはと思いますよね。

 

夫婦喧嘩を見る→子供がみたくないとストレスを感じる→苦しみから逃れようと子供の脳が変形、萎縮する

 

例えば、激しい夫婦喧嘩を見た子供は、視覚野の一部が6%が萎縮し、さらに脳の後頭葉にある舌状回が縮小して語彙力や理解力が低下してしまうらしいのです。

 

また、夫婦喧嘩だけではなく、子供に対して感情的に怒ってしまった時にも要注意!感情的な言葉を子供に言ってしまった時に、子供の脳は、身体的な暴力よりも言葉による暴言の方が脳がストレスを感じ、ダメージが大きいそうなのです。

 

これは親としてはかなり注意しておきたいポイントですね。

 

 

 

 

ひどい夫婦喧嘩をしてしまったり、子供を感情的に叱ってしまった場合にはどうしたら良いのでしょうか?

 

例えば、子供がお手伝いなどをしてくれた時は「助かったよ!ありがとう!」という感情を伝えてあげると、子供は『自分は役に立っているんだぁ!』と認識し、それが脳に良い影響を与えるそうです。

 

また、子供の言葉を受け止めてあげることで、子供が「受け入れられている」という気持ちを持つことができ、言語能力が発達するそうです。子供に合わせる、チューニングするということが大事なようです。

 

 

世界一受けたい授業 講師 友田明美先生について

 

今日の “夫婦喧嘩を見ると子どもの脳が変形する!?子どもを怒り過ぎたときの対処法を教えます。” についての講師は、友田明美先生。

 

育児に悩む親に対して、友田先生が必ずいう言葉は、

「最初から完璧な親はいない」だそうです。

完璧を目指すと現実とのギャップに悩んでします。

うまくいかなくても、そのうちできるようになると思うことが大事。

 

褒め方としては、直接褒めるよりも間接的に褒めた方が、何倍もの自尊心が成長するそうです。

 

ハーバード大学と共同研究で1500ものの脳のMRIのデータを研究していたそうです。

 

今の日本の育児でもっとも必要なのは、

共同子育てだそうです!

 

第三者と関わって育った子供の方が脳のネットワークが発達することがわかったそうです!

 

やはり母親だけに負担がかかる今の日本の子育て、無理がありますよね、、

 


友田 明美 (ともだ・あけみ )

1987年、熊本大学医学部医学研究科修了。医学博士。 同大学大学院小児発達学分野准教授を経て、 2011年6月より福井大学子どものこころの発達研究センター教授。 同大学医学部附属病院子どものこころ診療部部長兼任。2009 ~ 2011年、および2017年4月より 日米科学技術協力事業「脳研究」分野グループ共同研究 日本側代表者を務める。著書に『新版 いやされない傷─ 児童虐待と傷ついていく脳』など

 

友田明美先生の著書 子供の脳を傷つける親たち

子供を叱りすぐてしまった場合など、具体的な対処法を知りたい場合には、友田先生の著書が一番のおすすめです。

 

子どもの脳を傷つける親たち (NHK出版新書 523)

子育てでイライラしてしまったらメタ認知?

 

先日大坂なおみ選手が全豪で優勝できたのはメンタルの強化が一因と報道されており、その際に「メタ認知」という自分の感情を客観的に考える手法が紹介されていました。

 

子育てにも役立つ手法だと思いますので、ぜひこちらもご覧ください。

 

スーパーJチャンネル 【大坂なおみ】が メタ認知 で全豪優勝。ミスやイライラで自滅しないメンタルを強くする方法で進化。
大坂なおみ選手が全豪オープン優勝しましたが、その優勝を支えたのが、ミスやイライラで自滅せず、メンタルを強くする「メタ認知」というスキルが身についていたことが一因と報道されていました。「メタ認知」とは、ミスしても折れない心を作るスキルということなのですが、実際どのようなスキルなのでしょうか?また大坂なおみ選手が全豪オープンで優勝できた理由をメンタル面から探ってみたいと思います。「最強の思考法」として紹介されていました。 このメタ認知能力、子育てでイライラした時にも活用できると思いました!

 

世界一受けたい授業 番組概要

出演者

  • 校長先生
  • 堺正章
  • 教頭先生
  • 上田晋也(くりぃむしちゅー)
  • 学級委員長
  • 有田哲平(くりぃむしちゅー) ほか生徒役ゲスト ケンドーコバヤシ、小手伸也、佐藤栞里、西山茉希、三宅健、渡辺満里奈

1月19日の番組内容

夫婦喧嘩を見ると子どもの脳が変形する!?何度も一人で留守番をさせすぎるとコミュニケーション能力が低下してしまう?子どもの変形した脳を治す方法とは?子どもを怒り過ぎたときの正しい対処法を教えます▼コナン君と料理の新常識を学ぶ!少ない油でカリカリから揚げを作る!パスタをゆでるときの水は少ないお湯で大丈夫!▼フェイクニュースは災害時に拡散されやすくなる!?世界を揺るがすフェイクニュースの真実を教えます。

 

 

「世界一受けたい授業」で人気の記事

夫婦喧嘩は男女の脳の違い?夫にイライラする奥さんも、奥さんにイライラされている旦那さんも必読です。

 

世界一受けたい授業<妻のトリセツ>夫婦喧嘩は男女の脳の違い?妻を絶望させる言葉ワースト3は?3月16日放送。
3月16日放送の、「世界一受けたい授業」では、妻のトリセツの著者、黒川伊保子さんが登場します。夫婦喧嘩は男女の脳の違いが原因や、夫が妻を怒らせる(絶望させる)言葉、ワースト3などを紹介されていました!これを読んだ既婚男性は即本購入をお勧めし...

 

 

水族館、動物園で必須のアプリ!

動物・魚など生き物名がわかるアプリ、リンネレンズの口コミ、使ってみた感想は?
先日テレビで、子供に大人気の、なんとスマホのカメラかざすだけで、動物や魚などの生き物の名前を教えてくれる、リンネレンズというアプリが紹介されていました。 なんと魚を中心に約4,000種類に対応しているそうです。その実際の映像や口コミな...

 

メモの魔力の著者によるメモの取り方とは?子育てにも役立ちそう。

前田裕二さんのプロフィールは?「メモの魔力」著者のメモの取り方第2弾とは?4月6日放送。
4月6日放送の「世界一受けたい授業」では、「メモの魔力」の著者である、SHOWROOM社長の前田裕二さんが2度目の登場!「メモの魔力第二弾」について解説していました! 話題の前田裕二さんの詳しいプロフィール・経歴と、前田裕二さ...

 

タニタ食堂レシピ開発者、荻野さんの意外な経歴とは?

世界一受けたい授業<タニタ食堂 荻野菜々子>さんのレシピ紹介!社員食堂でダイエットに成功した元バンドウーマン!
4月6日放送の「世界一受けたい授業」では、平成のベストセラー、タニタ食堂のレシピブックの生みの親、管理栄養士の荻野菜々子(おぎのななこ)さんがタニタ食堂のベストセラーを生み出したきっかけや経歴などを調べてみました!実は荻野さんは元バンドウー...

 

平成30年でのベストセラー30!そのうちのベスト5を紹介します!

<世界一受けたい授業>平成でもっとも売れた実用書ベスト30の1位は?ランキングのベスト5を紹介。
4月6日に放送された、世界一受けたい授業では、平成でもっとも売れた実用書ベスト30の2時間スペシャルです!実際に平成でもっとも売れた実用書のベスト30のうち、ベスト5を紹介したいと思います!バカの壁やもしドラ、タニタ食堂なども入っているでし...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました