4月27日の「世界一受けたい授業」は、こんまり流ときめき片付け術として、クローゼットの収納法(右肩上がりに収納)などが紹介されていました。ゴールデンウィークの10連休、時間がある間に家の掃除もしたいですよね。
クローゼットを右肩上がりに収納することのメリットや効果なども紹介しています。実際に右肩上がりのクローゼット収納法の写真なども調べてみました。
こんまり流ときめき片付け術でGWをスッキリ過ごしたいですね。
こんまり流右肩上がりにクローゼット収納
こんまり流のクローゼット収納法、ポイントは、
「右肩上がりに収納する!」
です。
こんまり収納では基本的に畳んで立てて引き出しに入れるそうなのですが、コートや畳んでシワのできてしまうものなど、ハンガーに掛けた方が良いものを収納する時には
正面から見た時に右肩上がりにかけるのが正解。
かつ、
左側は重いもの、丈が長い服を掛けていきます。そこから右側に丈が短いもの、ひらひらっとした軽いものなどを入れていきます。
ポイントは、
例えば、冬物のコートは長くて重いので、左なのですが、ひらひらのワンーピースがそのコートよりも長かったとしても、より軽やかに感じるのが、ひらひらの明るい色のワンピースであれば、より軽く感じるので、コートよりも右側で良いそうですよ。
右肩上がりになることでときめきがまし、気持ちもウキウキするそう!
右肩上がりのイメージ。
さらに、こんまり流クローゼット収納では、
ハンガーを統一すること
をおすすめしています。そのイメージはこちら。
また、こんまりさんのインスタでは、グラデーションで洋服をかけるという収納も紹介されていました。
こんまり流片付けの順番
こんまりさんが紹介していたのは、片づけには最適な順番があり、下記の順番で片付けるのが良いそうです。
1、衣類
2、本・書類
3、小物類
4、思い出の品
また、こんまり流の片付け術で一番のポイントは、有名な自立するたたみ方ですが、そのやり方、この動画がとてもわかりやすいです!
そして、畳んだ服の収納イメージはこちら。
まとめ:こんまり流ときめき片付け術
こんまり流ときめき片付け術では、GWに取り組みたいクローゼット収納法。右肩上がりに収納して、ハンガーを揃えることでウキウキする、ときめくクローゼットに大変身だそう。
GW、全部片付けられなくても、せめてクローゼットだけでも片付けたら気持ちもアップしそうですね。
こんまりさんはアメリカ在住のようですが、日本ではこんまりさん公認の弟子という方がいて、個人レッスンも受け付けているそうです!

|
|
コメント