4月6日に放送された、世界一受けたい授業では、平成でもっとも売れた実用書ベスト30の2時間スペシャルです!実際に平成でもっとも売れた実用書のベスト30のうち、ベスト5を紹介したいと思います!バカの壁やもしドラ、タニタ食堂なども入っているでしょうか?平成のベストセラー、気になりますね!
平成でもっとも売れた実用書ベスト30の5位は?
体脂肪計タニタの社員食堂が5位!
平成20年からできたメタボ健診をきっかけに、健康のために痩せることがトレンドに。こういった、一般の人が社員食堂で健康的に痩せたと話題に!
タニタ食堂のレシピを考案した栄養士さんが荻野さん!意外な経歴やオススメのレシピなども。

平成でもっとも売れた実用書ベスト30の4位は?
女性の品格 坂東真理子
料理を食べたら、ありがとう、美味しかったですと伝えるなど良い客になるなど、品格のある人について書かれた本です。
|
坂東眞理子さんの本は他にもこのような本も。
平成でもっとも売れた実用書ベスト30の3位は?
チーズはどこへ消えた 400万部!
2000年に出版された本は、バブル崩壊後の新しい価値観を見つけることに対して示唆的な本だったそう。
話はチーズがなくなったことで、チーズはなぜなくなったのか?ということばかりを気にするタイプとチーズをいっぱい見つけた!という成功した自分をイメージして、行動したホーの話だったそう。
そしてなんと今続編が出ているそうです!
平成でもっとも売れた実用書ベスト30の2位は?
脳内革命 410万部
平成でもっとも売れた実用書ベスト30の1位は?
バカの壁!!! 443万部。
すぐ人に聞くのではなく、自分の頭で考える。
自分の個性に価値がある
個性のある私、変わらない私に価値があると固執すると進んでいかない。
まずは自分を変えること。自分を変えることができれば同じ世界が違って見える。
|
|
「メモの魔力」著書前田裕二さんとは?
今回、前回好評だったので、第二弾として、「メモの魔力」の前田祐二さんが再度登場します!前田祐二さんがメモの魔力に気づいたきっかけや、活用法、そして詳しいプロフィールや起業の経緯などを詳しく紹介しています。

同日放送のタニタ食堂!
平成のベストセラー、タニタ食堂のレシピ生みの親の荻野さんの意外な経歴やタニタ食堂のレシピができたきっかけは?

世界一受けたい授業。アクセスが多かった内容は?
世界一受けたい授業の中でもとってもアクセスの多かった記事を紹介します。



コメント