2019年8月29日放送の「カンブリア宮殿」では、宅配食材で人気の「オイシックス・ラ・大地」髙島宏平社長さんが出演します。オイシックスは、野菜をはじめ、果物や肉、加工食品などを取り扱っており、なんと年商は右肩上がりで、昨年の売り上げは過去最高の640億円!!
そんな好調なオイシックスを起業した髙島宏平さんとはどんな人なのでしょうか?経歴や起業のきっかけなどを調べてみました。またオイシックス創業当時の苦労については、想像を超えてとても大変だったそうです。
オイシックスは、今では「らでぃっしゅぼーや」や「大地を守る会」も傘下に収めて、野菜宅配業界では揺るぎない地位を得ています。
カンブリア宮殿でも取り上げられていた、4,000万食を売り上げた、便利で美味しい料理キットはこちら: 【kit Oisix(きっと、おいしっくす)】
髙島宏平さんの経歴やプロフィールは?
年齢:髙島宏平(たかしま こうへい)
出身地:神奈川県
出身高校:私立聖光学院高校
出身大学:東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻
起業前の職場:マッキンゼーアンドカンパニー
食品宅配サービス#オイシックス
髙島宏平社長が出演👏✨他社より高いのに…
なぜ人気なのか徹底解剖🔍色んな農家さんにも
伺わせて頂きました🥰14日(日)夜6時30分から
2時間半スペシャルです🌸#つぶれない店 #指原莉乃 #坂上忍#森崎博之 #浜辺美波 pic.twitter.com/zFnT30jBZA— 坂上&指原のつぶれない店 (@tsuburenai) April 4, 2019
高島さんは、東大の大学院を卒業後、戦略コンサルのマッキンゼー&カンパニーに入社します。そこでイーコマース関連のプロジェクトに携わり、入社から2年後の2000年にマッキンゼーを退社。
「インターネットの力を使って世の中を変えたい」という想いで起業。
食材宅配を選んだのは、農業や野菜販売、そこに課題があると感じたからだそうです。作った人が子供に食べさせたいものを世の中に広めたいと思ったそう。
オイシックスを設立し、2013年にはオイシックスはマザーズに上場します。
東大からマッキンゼーとこんなキラキラした経歴の高島さんですが、意外にもオイシックス創業時にはなかなかビジネスがうまくいかず、オフィスではパーテーションも買えず、オイシックスの段ボール箱を積み上げてパーテーション代わりにしていたそう!
というのも、先見の明がありすぎて、まだネットスーパーすらあまり使われていない時代にインターネットで生鮮食品を買うというのは世間には浸透しておらず、創業直後の注文はわずか1日に2件のみ!(2000年頃)
また、まだ海外でも成功事例のないビジネスで、マッキンゼー時代には海外での成功事例を参考にして日本のビジネス環境に当てはめて提案するケースなどもあったが、食材の宅配は世界でも成功事例がなく、本当に新しいビジネスとして始めたそう。
さらに、創業2年目に物流センターが突然廃業。
そのため、当時は社員が寝る間も惜しんで袋詰めして発送作業をしたそうです。
今のオイシックスからは想像もつかなず相当大変そうですね。。。
そして、高島さんは学歴や経歴からはお堅いイメージがありますが、オイシックスでは、現場を大切にしていて、高島さんも農家と一緒に収穫をしたり、漁船によって漁を追ったりととても現場を大事にしている熱い人。
色々な苦労を経て、「世の中の役に立とう」「仕事を辛いと思うよりも楽しもう!」と決めて、お金をかけずに色々な課題を次々にに解決してきたそうです。とてもたくましい方ですね!
そんな高島さんが熱い想いで経営する、有機野菜を中心とした野菜や食材を提供するオイシックスは初めての方にはとてもお得なセットを提供しています!
カンブリア宮殿でも取り上げられていた、4,000万食を売り上げた、便利で美味しい料理キットはこちら: 【kit Oisix(きっと、おいしっくす)】
創業の想いや起業の経緯をこちらの動画でも紹介しています。
グロービスでの講演
オイシックスとは?
そもそもですが、我が家も使っているオイシックスのサービスについて紹介します。
オイシックスは、安全な食材にこだわり、農薬や減農薬などの有機野菜、合成保存料・合成着色料などの使用を制限し安全にこだわった食材を提供しています。
実際に契約農家さんから仕入れていて、
全国1000件以上の農家さんと契約しているそうです。
最近では、野菜のみならず、お惣菜や、簡単に作れるミールキットなど、食材にこだわりたいママ、ワーママには欠かせない食材がたくさん提供されています!
もともと時短サービスで始めたサービスだったそうですが、ミールキット(料理キット)は5種類の野菜が少なくとも取れて、子供も喜んで食べる、ミールキットからレシピのレパートリーが増えるなど「価値の提供」が大きいことに気づいたそうです。
時短だけではなく、
今まで食事をあまりしていなかった家庭がミールキットがあることで自宅で料理を作るようになってきたという、新しい形を生み出しました。
ミールキットを
例えると、
カーナビのような感じで、ナビがあることで運転が苦手だった人も運転できるようになったなどがあるように、ミールキットがあることで、料理が苦手だった人にも料理が簡単にできるようになったそうです。
カンブリア宮殿でも取り上げられていた、4,000万食を売り上げた、便利で美味しい料理キットはこちら: 【kit Oisix(きっと、おいしっくす)】
こちらの記事でも詳しく活用方法を紹介しています。
https://montemama.net/outsourcing-kitoisix/
まとめ
オイシックスの高橋さんは、東大の大学院を出て、マッキンゼーへ!最高峰のコンサルから転身して起業するもなかなか最初はうまくいかず苦労しながらも諦めずここまでオイシックスを大きくしてきた社長さんです。
カンブリア宮殿でも取り上げられていた、4,000万食を売り上げた、便利で美味しい料理キットはこちら: 【kit Oisix(きっと、おいしっくす)】
コメント