2月28日放送の秘密のケンミンショーでは、「全国おでん祭り!」ということで、青森県民の定番、寒い季節に温まる、ショウガ味噌おでんが紹介されていました。さらに、練り物たっぷりの長崎のおでん、お肉が沢山の沖縄の肉おでんが登場。早速紹介したいと思います。青森出身ゲストは、古坂大魔王みたいですね。
青森の定番!ショウガ(生姜)味噌おでん!
青森では、おでんは生姜味噌味!生姜味噌の材料は、みりん、日本酒、砂糖、合わせ味噌。
作り方は通常のおでんのように具材をゆでて、その後、出汁に生姜と味噌を入れて煮込んだものになります。青森は寒いですし、体を温める効果のある生姜にお味噌という最強の組み合わせでとっても温まりそうですね!
街頭にうすぼんやり照らされた桜を見ながらさ、唐揚げ、焼き鳥、ショウガ味噌おでん、焼きそば食べてさ。射的やったり薄いクレープ食べたり、こういう花見もいいもんだね(*´ω`*)お腹苦しいけども(笑) pic.twitter.com/ASSDPYLHML
— 青森県地場セレクト担当じば美 (@aomorijibasele) May 2, 2014
生姜味噌おでんを仕込み中〜(*´∇`*)
明日のおススメにしようと思い
グツグツグツグツ〜つぶが入って
たけのこ入って
もちろん、大根、こんにゃくも〜!!明日はバル街でして
通常営業は20時よりです〜あつあつのおでんだにゃ〜!!
本日は猫の日ということで
ほんのり便乗してみました〜(*´∇ pic.twitter.com/Dj5EBdyCkQ— 青森うまい唐揚げのお店【わやわや】 (@wayawayaaomori) February 22, 2019
ショウガ味噌おでんの作り方は?
この動画が短時間で分かりやすく解説されていて、材料の記載もあります!
本格的なお店の作り方!じっくり見たい方はこちらがおすすめ。
|
沖縄の肉おでんとは?
さて、沖縄のおでんの特徴は、
・テビチ(すね肉)
・チマグ(豚足)
というお肉が入っていることだそうなのです!豚足は臭みを取るために何度もゆでて、コラーゲンが豊富!この二つこそが沖縄おでんが肉おでんと言われている理由なのですね。
そして沖縄おでんは、
醤油やみりんなどを使わず、豚だしと鰹節から。塩で味付けをしてしっかり煮込むそう。これはビールや泡盛があいそうですね~。
沖縄おでんが有名なお店はこちら。
#ケンミンショー#沖縄おでん
〆のおきなわそばかー、それ、驚くところなんだ?
ちな、そこでは私らの〆は、うどんです。
(相方がうどん好きだから)
葉物はほんとうに美味しい!よね!✨
からし菜が好きですっ! pic.twitter.com/BAsFSI358J— しげちょ (@nagocyan9) February 28, 2019
おでん 東大@那覇
ファブシック竹田さん一押しの、栄町のおでん東大に!!
いや~、やばいっす!めっさやばい…旨すぎるやん。(みなサンも沖縄行かれるときぜひー) pic.twitter.com/o1IMbfcCz0
— hisa ー soul boy (@gran_hisa) September 25, 2018
5軒目。沖縄おでんと焼きてびち。東大。 pic.twitter.com/26NYhUe0gF
— アカシタカヒコ (@Akashi_cr) May 17, 2017
沖縄おでんでーす。@東大 pic.twitter.com/ve3uyLbYu4
— yoko nagamine (@ykngmn) January 25, 2017
大好きなお店。東大。
おでん屋さんだけど、この左上のカリカリ焼きてびち(豚足)が最高に美味しいの。
沖縄に帰ると昔から知っててくれるお店が多いから凄く安心する。地元のあたたかさにいつもほっこり。 pic.twitter.com/5g9iEOd6pr— 福田萌子 (@moekofukuda) January 5, 2016
東大おでん並んで食べたなー#ケンミンショー pic.twitter.com/FoSOL7ou2L
— るま (@rumakivi) February 28, 2019
おでん おふくろ
こちらのおでんおふくろは食べ飲み放題でなんと2,000円!
その夜に予約して行った沖縄おでんのおふくろ。食べ飲み放題2000円。チマグ(豚足)やテビチ(スネ肉)のおでんやイカ墨の煮込みなどどれも美味しかったけど、何より驚いたのは満員の接客を1人でこなすアジア系の青年でした。 pic.twitter.com/oEPooWU1r6
— GenOzato (@GenOzato) February 7, 2016
#okinawa #沖縄 #おでん #酒 #ビール #酒場
「おでん専門店 おふくろ」
念願のおふくろ🍢
優勝は生麩でした🍻 pic.twitter.com/X15SiXM68p— さわ (@SakeNoTsuioku) January 16, 2019
これが沖縄那覇の一番人気おふくろのおでんだっ!( ゚д゚ )クワッ!! pic.twitter.com/DmA7oARZvU
— KEN (@ken023) February 9, 2017
こちらは沖縄おでんに欠かせない、テビチです。
|
|
長崎のおでんは練り物がたくさん!
長崎のおでんは、練り物が主役!そして、蒲鉾をかんぼこというそうです。さらに長崎おでん7か条なるものも。出しはあごだしが決め手です。
さらに、出汁は、あごだしに、みりんと砂糖で甘じょっぱい味付けが特徴です。
長崎が練り物王国ということだったけど、なにげに仙台が😳
長崎仙台でここ数年、トップ争いだよ?仙台そんなに練り物好きだったのか。#ケンミンショー pic.twitter.com/NsVvgRKwLm— ぽちもち (@pochimo6241) February 28, 2019
我が家は夫婦で長崎出身なので
愛知にいても
長崎おでんです(笑)
長崎おでんというけど
うちらにしてみれば
これが普通の味付け( *´艸`)クスクス
明治おでんのだしに
薄口醤油ちょいたしで
お砂糖が大さじ二杯は
はいります(笑)
練りものは8割は当たり前です(笑)#ケンミンショー#長崎おでん pic.twitter.com/JFeSvXtIrU— 麗-Reiー (@azsa1211) February 28, 2019
長崎市 はくしか浜町本店
こちらのお店が番組で取り上げられていました。
I’m at はくしか 浜町本店 in Nagasaki, Nagasaki-ken https://t.co/zJ6bYyUIsP pic.twitter.com/EdNUriSe8i
— いーさん (@e3_com) October 12, 2018
偶然にも合流とかありw。 #蝗活 しつつ #yoshidarui の足跡も辿る (@ はくしか 浜町本店 in Nagasaki, Nagasaki-ken w/ @chiromame @bay_am @lovetokyonow) https://t.co/yShHQ81305 pic.twitter.com/dAlQTpBe3A
— OSSAN@放され飼い (@aoakaossan) April 7, 2018
I’m at はくしか 浜町本店 in Nagasaki, Nagasaki-ken w/ @aoakaossan https://t.co/KbWPm6Ew7Z pic.twitter.com/2304uhUKxy
— ちろP (@chiromame) April 7, 2018
長崎市 思案橋ラーメン
長崎ちゃんぽんのお店でもおでん!長崎ではちゃんぽんにおでんという組み合わせは結構普通らしいです。
いわずと知れた福山雅治さんファンの久本さんも知っている思案橋ラーメンにもおでん。ちゃんぽん&おでん、ラーメン&おでんの組み合わせは長崎ではよくある話。長崎のリンガーハットにもおでんあるよね?店舗によるかな? pic.twitter.com/MOdQba6M9o
— もっちゃん Momo (@mochy1205) February 28, 2019
甘いんだ
思案橋ラーメンでた
食べた黒いおでん🍢#ケンミンSHOW #BROS1991 pic.twitter.com/1GARpQqRCX— MmmGn (@smmmk3844gmail1) February 28, 2019
長崎おでん7か条!
なんと長崎おでん7か条なるものがあるそうです。長崎蒲鉾水産加工業協同組合によると、
1)長崎のかんぼこ屋が作った練り製品を入れるべし
2)飛魚(あご)ベースの出汁を用いるべし
3)長崎の竹輪・揚げかんぼこ・板付かんぼこを入れること、大いに良し
4)なかでも、竜眼を入れること、さらに良し
5)長崎の旬の海の幸や山の幸を入れること、なお良し
6)柚子胡椒をつけて食すこと、なお良し
7)自然の恵みと長崎の食文化に思いをはせ、万事和やかに食すべし
長崎おでん。
所謂、練り物メインのおでんの事なだけに野菜、肉、魚介はオマケみたいなもんで、キノコ類から海藻類まで出汁の大賑わい。これを飯にぶっかけて食べた方が圧倒的に旨い。日本酒、腹八分も何のその。熱燗の辛口を丼の端から静かにかけ回したら一気に啜ってお仕舞い。。— 川崎啓一郎 (@maemukiyarou) February 26, 2019
ガタンゴトンガタンゴトン🚃
おでん電車に行ったよ!
長崎の街並みを見ながら食べるおでん🍢美味しくておすすめ🤤#つながるナガサキ#長崎#おでん電車 pic.twitter.com/JeCNqDBWzE— つながるナガサキ (@ngs_tunagaru) February 26, 2019
長崎おでん電車
そして、なんと長崎には「おでん電車」なるものが。2019年は3月9日までの運行だそうです。路面電車に乗っておでんにお酒を飲んでとは、いかに長崎県民の人たちがおでんを愛しているかわかりますね。
ビール電車は逃したけど、おでん電車はゲットしたんだよ pic.twitter.com/llpXIV4qiQ
— ねこにゃうり、本名「中野照夫」とか (@nekonyauri) February 23, 2019
https://t.co/D6IaC0Ya2y#長崎 市内で #路面電車 を運行する長崎電気軌道が期間限定で走らせる「#おでん電車」が人気です。いつもの車内でおでんやビールが楽しめる非日常感がうけ、今年は完全予約制の768席が3時間で完売しました。(や)#おでん pic.twitter.com/7ncFBzN1bh
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) February 12, 2019
長崎おでんに欠かせない、練り物!!
|
|
おでん祭りのまとめ
青森の生姜味噌おでん、長崎の練り物たくさんおでん、沖縄の肉おでんなど、おでん一つとっても味付けや中身などは地域によってこんなに違うとは知りませんでした。寒い時には生姜味噌おでんは試してみたいなと思いました!
過去のケンミンショーの放送
おでん祭り!青森、長崎、沖縄の意外な名物おでんが紹介されています。
ケンミンショーで牡蠣のお好み焼き、カキオコ!岡山県民熱愛グルメ
https://montemama.net/kenminshow-kaki/
【ケンミンショー】びっくり亭の焼肉 福岡県民の熱愛グルメとは?
https://montemama.net/kenminfukuoka/
【ケンミンショー】粉物グルメ(お好み焼き他)打順、ランキングを発表!大阪府民が愛する粉モン。
https://montemama.net/kenminshow-konamono/
【ケンミンショー】からし蓮根の魅力 熊本の熱愛グルメを調査!。
https://montemama.net/kenminshow-kumamoto/
コメント