動物・魚など生き物名がわかるアプリ、リンネレンズの口コミ、使ってみた感想は?

共働き子育て

先日テレビで、子供に大人気の、なんとスマホのカメラかざすだけで、動物や魚などの生き物の名前を教えてくれる、リンネレンズというアプリが紹介されていました。

なんと魚を中心に約4,000種類に対応しているそうです。その実際の映像や口コミなども調べてみました。また魚だけではなく、鳥類などを含め動物にも対応しているそうで早速調べてみました。iPhone(iOS)だけではなくAndroid(アンドロイド)にも対応しているのでしょうか?水族館や動物園に出かけたくなりますね!

LINNE LENS(リンネレンズ)はどんなアプリ?

リンネレンズとは、モバイル用のAI(人工知能)やAR(拡張現実)の開発をしている、東京渋谷にある、ベンチャー企業のLinne(リンネ)が発表した、AIを活用した、スマートフォンのカメラをかざすだけで、生き物の名前が表示されるという、アプリです!

 

 

このリンネレンズがすごいのは、日本の水族館にいる9割、約4000種類もの生物に対応していて、全国の水族館で利用できるそうなのです。例えば、魚だけではなく、イルカやペンギンやエビ、カニ、イカやタコなども認識できるそうなのです。すごいですね!

 

 

さらに、電波の届かないシュノーケリングやダイビングの最中でも、リアルタイムに認識することができるそうでダイバーの人にも役立つアプリですね。

 

 

LINNE LENS(リンネレンズ)の実際の動画は?

さて、実際にリンネレンズを使ったところを動画でチェックしてみたいと思います。リアルタイムにどんどん魚の名前が出てきて、これは面白いですね。水族館に行って早速使ってみたくなります。

 

 

 

 

 

LINNE LENS(リンネレンズ)を使ってみた感想、口コミを紹介

 

 

 

 

 

 

 

LINNE LENS(リンネレンズ)は動物、鳥や植物にも使えるの?

 

リンネレンズですが、動物にも対応しているそうです!また、去年12月には日本の野鳥全633種に対応と発表されています。動物園でも楽しめますねー。

 

 

LINNE LENS(リンネレンズ)のAndroid 版はあるの?

残念ながらアンドロイド版は現在準備中とのことで、まだリリースされていないようです。

日本ではアンドロイドユーザーの方が多いので、早くアンドロイド版がリリースされるといいですね!

 

 

LINNE LENS(リンネレンズ)のリンネの意味は?

ちなみに、このリンネレンズのリンネという意味ですが、近代分類学の父として知られる、18世紀スウェーデンの博物学者、カール・カール・フォン・リンネ(Carl von Linné)の名前にちななでつけられたそうですよ。

 

リンネ博士にあやかって、リンネのコンセプトは、

「世界中の動植物を瞬時に識別し、誰もが専門家のように世界の豊かさを解釈できるレンズ」

子供を持つ親としてはとても夢広がるアプリですね。

 

世界一受けたい授業。他にもお役立ちアプリは?

 

家計を守るアプリはレシーピ、食費を助けるアプリはTABETE、人の命を救うはコエイド!2月23日放送。
2月23日放送の「世界一受けたい授業」では、「家族を守る最新スマホアプリ!」として、家計を守るアプリや、食費を助けるアプリ、人の命を救うすごいアプリが紹介されていました。それぞれ、レシーピ、TABETE(たべて)、コエイドというアプリだそう...

 

世界一受けたい授業 2月23日他の放送内容は?

 

世界一受けたい授業 花粉をカットするインナーマスクの作り方や口コミは?本当に効果があるの?2月23日放送。
2月23日放送の「世界一受けたい授業」では、「まだ間に合う花粉症対策」として、たった10秒で鼻づまり解消する花粉症ヨガと花粉をほぼ100%カットする最強マスクの作り方が紹介されていました!今年の花粉の飛散量が例年よりもかなり多いようで、早く...

 

 

アームストロング船長の息子が授業、月面着陸成功の真実を語る。月面で国旗がなびいていた理由とは?2月23日放送。
2月23日放送の「世界一受けたい授業」では、「アポロ計画の裏側!アームストロング船長の息子が父を語る!」という内容で、アポロ11号の人類初の月への着陸から50年経っていますがアームストロング船長の息子さんのマーク・アームストロング さんが緊急授業を実施。アポロ11号月面着陸成功の真実を紹介。風がない月で旗がなびいた理由や様々な困難が待ち受けていた様子を語ります。また、アポロ11号に乗り込み、アームストロング 船長の月面着陸をテーマにした「ファースト・マン」という映画が公開されていますね!こちらも観たいなぁ。

 

世界一受けたい授業で過去の人気の回はこちら。

「メモの魔力」著者前田裕二さんのメモの取り方!

前田裕二さんのプロフィールは?「メモの魔力」著者のメモの取り方第2弾とは?4月6日放送。
4月6日放送の「世界一受けたい授業」では、「メモの魔力」の著者である、SHOWROOM社長の前田裕二さんが2度目の登場!「メモの魔力第二弾」について解説していました! 話題の前田裕二さんの詳しいプロフィール・経歴と、前田裕二さ...

 

小さい子供のいる親御さん必見。夫婦喧嘩が子供の脳に影響?

夫婦喧嘩や留守番が子供の脳を変形させる?影響は?対処法も紹介!
1月19日(土)放送の「世界一受けたい授業」では、夫婦喧嘩を見ると子どもの脳が変形する!?子どもを怒り過ぎたときの対処法、一人での留守番もコミュニケーション能力が下がるとは本当?また夫婦喧嘩や、子供を怒りすぎたり、感情的になってしまったことで変形した子供の脳を治す方法という、とてもどきっとするような内容で放送されていました。夫婦喧嘩には要注意ですね!子供の脳を傷つける親たちの著書の友田明美先生が登場。

 

世界一予約の取れないレストランのレシピ。

イヌアのトーマス・フレベルシェフとは?レシピも紹介。予約の取れないレストラン。
3月2日放送の「世界一受けたい授業」では、世界一予約の取れないレストラン、ノーマ(デンマーク・コペンハーゲン)のシェフだったトーマス・フレベルさんが、家庭で出来るレシピを紹介します!トーマス・フレベルさんは現在、ノーマ(noma)と提携する...

 

 

まとめ

リンネレンズ、魚などの生き物から動物まで幅広くカバーされていて、家族で水族館や動物園に遊びに行った時にとても活躍しそうですね。

 

我が家も近々水族館に行くので、このアプリをダウンロードしたいと思います!

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました