3月5日放送のTBS「マツコの知らない世界」は、こけし兄弟こと、渡辺純さん、渡辺麻依子が紹介する「こけしの世界」。番組で紹介されていたこけしと購入方法について調べてみました。ポップでかわいいこけしが急増しているそうです。3000本のこけしと生活する二人がおすすめのこけしを紹介します。30年間山奥でこけしを作っているこけし職人の作品も。こけしの岡仁の、伝統工芸士岡崎靖男さんのこけしも登場。こけしは海外ではおしゃれインテリアとして人気だそうです!
<マツコの知らない世界>番組で紹介されたこけしは?通販で買える?
マツコの知らない世界で紹介されていたこけしはこちらです!こけしの世界とは本当に奥が深いですね。
テレビで出ていた鳴子こけし祭りはこれです!
鳴子温泉 こけし祭り pic.twitter.com/YqtH3juyxQ
— 三木黄太 (@kotamiki) September 1, 2018
マツコの知らないこけしの世界始まったっちゃ〜。あ!鈴木明工人! pic.twitter.com/u8rGWCin0v
— 仙台弁こけし (@jugokeshi) March 5, 2019
秋保工芸のこけし
住所:〒982-0241 宮城県仙台市太白区秋保町湯元上原54
玩愚庵こけし屋の鈴木明工人と一緒に♪う~んとめんこいこけしば作る優しい工人さんだっちゃ!ばりばりの仙台弁ねいちぶなのっしゃ。秋保工芸の里さ来てけさい~♪https://t.co/YME7jqT1TC pic.twitter.com/XXVhS6muBB
— 仙台弁こけし (@jugokeshi) 2016年10月16日
2019年1月10日(木)~15日(火)に渋谷駅・東急東横店の西館8階催物場で開催する「みちのく いいもん うまいもん」に石巻こけしが出店いたします。
東京ならではのこけしも販売する予定ですので、ぜひ会場に遊びにいらしてください^^https://t.co/QWMLR9NpVm pic.twitter.com/I5idJAfcFZ— 石巻こけし (@ishinomakikokes) 2018年12月29日
Tree Tree Ishinomaki
2019年1月10日(木)~15日(火)に渋谷駅・東急東横店の西館8階催物場で開催する「みちのく いいもん うまいもん」に石巻こけしが出店いたします。
東京ならではのこけしも販売する予定ですので、ぜひ会場に遊びにいらしてください^^https://t.co/QWMLR9NpVm pic.twitter.com/I5idJAfcFZ— 石巻こけし (@ishinomakikokes) December 29, 2018
こけし作家の林です。
3月5日、TBSテレビ「マツコの知らない世界」にて「石巻こけし」も少し紹介していただけるようです。ぜひご視聴下さい!#石巻こけし#マツコの知らない世界 https://t.co/9Smt3nwS5T— 石巻こけし (@ishinomakikokes) March 1, 2019
卯三郎こけし
卯三郎こけしは、創作こけし生産量日本一の群馬県にある昭和25年創業のこけし工房で、初代岡本卯三郎の熟練の技を継承しつつ時代にあった革新的なこけしを創っているそうです。
可愛らしいこけしが沢山ありますね!こけしが若い女性にも人気というのがわかります。
住所:〒370-3501 群馬県北群馬郡榛東村長岡1591
番組でもミッフィーのこけしが出てました!
|
|
|
|
|
|
マツコの知らない世界、こけしの世界で石巻こけし出ました pic.twitter.com/RkEOKhDSof
— すぎぞう (@yama_kaze_sugi) March 5, 2019
マツコの知らない世界で
いとこんちのアフロなこけしがー!! pic.twitter.com/Z5voAB8UEc— ✨金色のマフラー (@ssentimentalism) March 5, 2019
伝統こけしを紹介!
東北6県の土地柄が出ている!表情、模様を見れば土地柄がわかってしまいそうなのです。
青森県 津軽系こけし
素朴なこけし!
|
秋田県・木地山系こけし
秋田土産、木地山系こけし。 #こけし pic.twitter.com/dYGGqms6pR
— こじろう( 佐々木祥 ) yasushi sasaki (@kojiro_yasushi) February 25, 2018
福島県土湯系こけし
東北新幹線の車内誌トランヴェールのこけし特集面白いよ😊
福島県土湯温泉も載ってるよ。で、土湯で買ってきた、阿部さん(こけし工人)の微笑みコケシ。首が動くよ。姪へのお土産だけど、まだ渡せてない。
土湯温泉には巨大なコケシが立ってるよ😁 pic.twitter.com/AoXV2iIW66— 薬袋摩耶 (@minai_maya) December 18, 2018
鳴子系こけし こけしの岡仁 伝統工芸士 岡崎靖男さん
宮城県、大崎市にある「こけしの岡仁」。こちらのこけしを製作するのは、木地師、岡崎靖男さん。世界的にも岡崎さんの作るこけしは有名だそうです!
鳴子のこけしは江戸時代後期から明治初期に誕生したと言われていて、独自さは首が回せて、キュキュと音がするそうです。古風な日本美人風のお顔立ちですね。
住所:〒989-6822 宮城県大崎市鳴子温泉新屋敷51
伝統工芸士、岡崎靖男さんの工芸の技が光ります。
|
|
本人型こけしとは?
荒川洋一土湯系たこ坊主
荒川 洋一展、終了いたしました。
最終日まで足をお運びいただきましてありがとうございました。世の中のこけしイメージからかけ離れた中ノ沢のこけしはいかがでしたでしょうか?伝統こけしには思っている以上に産地と種類がありますので、見かけた際はちょっと足を止めて見てみてください。 pic.twitter.com/JJd0v0u0hw— 西荻 イトチ (@itochi0766) September 24, 2018
阿部木の実 本人型
こけし界の妖精と言われているそうです!百貨店で個展も開催。マツコさんも独特ね、と表現していました。
10月25日からは二年に一度のお楽しみ、阿部木の実工人の個展、新宿京王百貨店の美術工芸サロンにて。初日に行ける人、羨ましいー。 pic.twitter.com/KRsDjdiiw1
— yukaeru0611 (@yukaeru0611) October 11, 2018
佐藤英太郎 宮城県遠刈田系こけし
今では20万円以上の値段がつくそう!
テレビに出ていたこけしは一番大きいもので130万だそう!
行かねば>こけし界のレジェンド佐藤英太郎、伊勢丹新宿店で人生の集大成となる個展を開催 https://t.co/EHBiQN0lqK @PRTIMES_JPさんから
— いずいずそそ (@isissoso) March 5, 2019
また、今晃工人のミニミニこけし。 pic.twitter.com/aJk43FUmQU
— コケーシカ鎌倉 (@koke_shka) January 5, 2018
今晃工人のこけしが入荷しております! pic.twitter.com/1Ato0JSnJd
— コケーシカ鎌倉 (@koke_shka) September 16, 2016
<マツコの知らない世界>こけし兄弟、渡辺純さん、麻依子さんのお店は?
3,000本のこけしと暮らす、渡辺純さん、麻依子さんは、JETLINKというお店を千葉県市川市でされているそうです!
渡辺麻依子さんは、2009年からこけしの職人巡りを開始し、2年目からこけしを持って散歩をしているそうです。お出かけの時にはジップロックに入れてこけしを散歩して、写真を撮ってるそうです!
いよいよ明日放送!あのマツコ・デラックスとJETLINKが夢の共演!?「マツコさん感じとってください!」番組CMでも流れるデザイナー渡辺の突っ込みシーンにもご注目ください。 #マツコの知らない世界 https://t.co/Geq8oxBwQJ pic.twitter.com/i8hSWl1pcl
— JETLINK (@JETLINKS) 2019年3月4日
これは激アツすぎる!
こけし好きな人!jetlink好きな人!
3/5(火)20:57〜
マツコの知らない世界に渡辺さん兄妹がでますよ😆
めちゃ楽しみ!!!#jetlink #マツコの知らない世界 pic.twitter.com/QrwJa5jVKN— AGO (@IsAk0203) 2019年2月26日
まとめ マツコの知らないこけしの世界
こけしの世界がこんなに奥深いものだとは知りませんでした!各地の文化が反映された個性的なこけしが沢山あって素敵ですね。へその緒を入れられるこけしのケースも可愛かったので、プレゼントにも良いかもしれませんね。
マツコの知らない世界、次週の放送は?
マツコの知らない世界では、箱根が特集されていました。知られざる温泉や、美味しいカニクリームコロッケなどを紹介しています。

コメント