毎日慌ただしい子育てママにとって、スーパーに買い物に行く時間も惜しいですよね。そんな時に便利なのがネットスーパー。中でも品揃えが豊富で、値段もお手頃で、品数も多く、我が家ではイトーヨーカードーのネットスーパーを頼んでいます。しかも、子育て中のママには必見ですが、なんと送料が100円になるのです。イトーヨーカードーネットスーパーを使っている我が家の時短術&節約術、送料を安くする方法をお伝えします!
イトーヨーカードーネットスーパーで時短術?
実際に毎週イトーヨーカドーのネットスーパーで買い物するようになり、忙しい毎日の中で買い物に行くよりも格段に楽かつ時短になりました。
そんな実際に使ってみた感想(メリット)をまとめたいと思います。
使って良かったところ
- 必要なものしか買わないので、買いすぎが防げる
- 買い物に行く手間も時間も省けて大幅に時短できた
- お米やお水、重いものを持たなくて良い!
- 配送料が100円と安い!
- 品数が豊富かつお値段も手頃
- 家にいながら購入できるので、買い忘れが防げる!
- 希望の日程時間に受け取れる
気になるところ
逆に気になるところも確かにあるのでいくつか紹介したいと思います。
- 人気なので1−2日前に発注が必要
- 配達の時間待っている必要がある
- 宅配ボックスは使えない
希望したら、宅配ボックスに入れてくれると良いのになぁと思うのですが、そこはNGです。ただ、2時間の配送枠の中で、何時頃希望ですと買いておくと希望を聞いてもらえることも多いように感じます。
メリットデメリットを比べてみると?
結局のところ、良いところと気になるところを比べても、
圧倒的に良いところの方が多いので、我が家はネットスーパーを使っています。
イトーヨーカードーのネットスーパーの登録、注文方法は?
そもそものイトーヨーカドーネットスーパー の登録、注文方法についてもご紹介します。
イトーヨーカドーのネットスーパーですが、ネットスーパー の配送は1日6便以上!2−3時間の枠で配送してくれるというありがたいネット宅配システムです。
1)配送エリアを確認
基本的に近隣にイトーヨーカドーがあることが条件になりますが、通常3−5キロ程度の範囲ですが、場合によっては、10キロ程度離れている場所でも配送圏内になることも!まずは自宅が配送エリアかどうか確認が必要です!
2)イトーヨーカドーのウェブサイトから新規登録
こちらもネットで簡単に新規登録できます!
新規登録が終わったら、早速お買い物!
まずは会員登録してみましょう。
3)配送担当店舗を選択し、先に希望の配送時間帯をチェック!
エリアにもよりますが、人気の店舗では翌日配送だともう配送がNGというケースもあるので、できれば必要な日の2日前には注文することをお勧めします!
コープ使ってました!でも最近はイトーヨカドーのネットスーパーです…私には一週間後に届く品物を考えて過ごすのが面倒くさくて…ネットスーパーなら当日か次の日に届くので生鮮食品もバンバン買えて便利です😌母子手帳をみせたら配達料100円なのもありがたい…
— たなかケフィアだよ@FF外から失礼します (@10352403) 2018年9月13日
イトーヨーカドーのネットスーパーの送料は?
イトーヨーカドーのネットスーパーですが、通常は送料300円(税抜き)なのですが、実は大幅に割引になる方法があるのです!
とある条件を満たすと、送料はなんと100円(税抜き)になります。
100円だと、重い荷物を持って買い物に行って帰ってくるより、圧倒的に持ってきてもらう方が楽ですよね!交通費よりも安いです。
その条件とは、
- 母子手帳(発行から4年以内)を持つ子育て中のママであること
しかも、
- 登録した日から4年間も送料が割引になります!
<登録方法はとっても簡単!>
- ネットスーパーの配達員もしくは店舗のサービスカウンターにて、登録ができます!
- 用意するのもは発行から4年以内の母子手帳です!
- 申込書に記載し、登録まで2−3日かかります
- その後、申請が処理されると適用です!
※申し込んだその日の配送の金額は変わらないのでご注意ください。
会員登録して、最初のお買い物の際に配達員さんに聞いてみてくださいね。
まとめ
いくつかネットスーパーを使いましたが、在庫が豊富で、配送時間帯も多くさらに希望時間帯を書いておくと結構融通がきくイトーヨーカドーのネットスーパー !さらに、送料も母子手帳で100円と共働き家庭の強い味方です。
そんな便利なイトーヨーカドーのネットスーパー 、忙しいワーママには必須ですね!
コメント