2月20日放送の「あいつ今何してる? 世界を変える!?東京&福岡公立超名門校の天才奇才卒業生SP」では、九州の公立高校のなかで、なんと東大合格実績がナンバー1という、超名門高校の県立修猷館(しゅうゆうかんと読みます)高校出身の超秀才、石松拓人さんが紹介されていました。石松拓人さんは高校時代円周率300桁を暗記していという驚異の記憶力の持ち主で、今はNASAで活躍するスーパーエンジニア。そんな石松拓人さんの知られざるプロフィールや修猷館高校での記念講演の様子なども紹介しています。
お子さんが宇宙に興味がある保護者の方がいたら、石松拓人さんの動画を一緒に見るのもおすすめです♫
石松拓人さんのすごすぎるプロフィール!
名前:石松拓人
年齢:37歳
出身:福岡県福岡市中央区
出身高校:県立修猷館高校
出身大学:東京大学修士課程修了後、マサチューセッツ工科大学大学院
職業:NASAジェット推進研究所勤務
好きな曲:「ミスターチルドレン」の「Starting Over」と「未完」
ご実家は居酒屋を経営されていて、保育園に通っていたそうです。保育園時代から数字が大好きだったそう!
宇宙への憧れを持ったきっかけは、高校2年生だった時に観た映画「アルマゲドン」だそうです!さらにすごいのが、登場人物がアメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)在籍ということで、MITを意識するようになったそう。もう、この時点で只者ではないですね。NASAに行くにはMITに行けばいいんだと高校生の時に思ったそうです。
マサチューセッツ工科大学は全米大学ランキング1位!
さらに、高校の先生からとりあえず、東大に行こうと先生のアドバイスの元、東京大学理科I類に進学し、航空宇宙工学科を専攻。
NASA勤務のことは下記のに詳しく解説しています。
告知です。テレビ出演します。
天才役として。。(天才とは言ってない)
2月20日(水)19:00〜
テレビ朝日系列『あいつ今何してる?』https://t.co/0iAN7vyt2O民放バラエティのお家芸で盛り付けていただいてますので、どうぞ10割引でご笑覧ください<(_ _)>
ちなみにこの絵は弟が描いてくれました。 pic.twitter.com/5x1OL2DmPC
— 石松拓人🛰 (@notactor) February 17, 2019
第64回は先日15年の運用に幕を閉じた火星探査ローバー『オポチュニティ』の話。テレビ出演の告知も。たくさんのコメントありがとうございました!
・あいつ今何してる?
・さよならオポチュニティ
・6000%働いたオッピィ
・JPLに日本人インターンは何人いるの?https://t.co/Z9LseMzCr8#Voicy— 石松拓人🛰 (@notactor) February 18, 2019
石松さんはご結婚されていてお子さんも二人いらっしゃるようですね。とっても可愛らしい。奥様は高校時代からの同級生だそう!20代後半で結婚されているそうです。
娘(5)の書いた宙の字が可愛すぎる。。 pic.twitter.com/Rx0eS2O7yK
— 石松拓人🛰 (@notactor) January 28, 2019
石松さんの英語勉強法
好きな映画をひたすら観続けて英語を覚えて言ったそう。もともと英語が苦手だったと意外な過去が。しかし、英語を勉強してMITに合格とは本当にすごい。。
人生初めての挫折はMIT
MITでのディスカッションについていけず、自分の言いたいことが言えず初めて挫折を味わったとのこと。
議論の内容を授業後友人からメールで送ってもらい必死に内容を理解していったそう。
そして、NASAにインターンシップの応募をしたものの門前払い。理由は、NASAの理論を覆すような研究をしていたから出そう!
石松拓人さんのNASAでのお仕事は?エンジニア!
石松拓人さんは、2016年の9月からアメリカカリフォルニア州にある、NASAのジェット推進研究所に勤務されています。NASAが外国人がを正規雇用する唯一の研究所だそうです!
石松さんがすぐNASAに就職できたかというとそうではなくて、特に永住権を持っていなかったため、大学院に残り永住権の獲得に奔走し、さらにNASAにアピールできるように論文を発表したり、NASAで講演をするなどして売り込みをしたそうです。2016年に永住権が獲得できたそう。
NASAを夢見て18年。35歳の時に正式にNASAの研究所に。
優秀なだけではなく、根性あって、すごいですね。
それでも、職員6,000人のうち日本人はわずか10人程度というものすごい難関!
石丸拓人さんのお仕事は、
- 火星ローバーのシステム設計や深宇宙探査機の自律化など、2026年の火星探査計画のプロジェクト
- ロケットに搭載した無人探査機で火星の土や石を回収して地球に持ち帰り生命の痕跡を調べるというもの。
- 研究チームでは、探査機が土だったり、石だったりを回収するのに必要なプログラムを開発しているそうです。
改めて。
1億5000万kmも離れた
リアルタイム通信も不可能な場所に
時速2万kmで突っ込む
360kgもの剛体を
全自動で安全に降ろすってマジ天才集団だわ pic.twitter.com/bnoBjF1sZj
— 石松拓人🛰 (@notactor) November 26, 2018
InSight、火星まであと36万km!地球で言ったらもう月の内側に入ってきてる! pic.twitter.com/YbVGzEfSyp
— 石松拓人🛰 (@notactor) November 25, 2018
もともと2030年代半ばには人を火星周回軌道に送ると言っていたので、25年以内というのは若干の下方修正ですね。僕の予想は2040年人類火星着陸ですが、近付くほどに遠ざかるのが火星有人探査ですからね。。https://t.co/BwkUDnDYUP
— 石松拓人🛰 (@notactor) November 15, 2018
火星ローバーミッション「マーズ2020」のオンラインストアがオープンした模様。発送は11/20開始だけど、アメリカ国内に限り11/16までに$25以上オーダーしたら送料無料だそう。国外でも追加送料かかるけど届くみたいです。おれはとりあえずTシャツとワイヤレスイヤホン買う。https://t.co/yfau1Xx6yB
— 石松拓人🛰 (@notactor) November 9, 2018
ほんとにやってたよw
Mars2020のサブシステムで8チームに分かれてマリオカート大会w
何の意味もないけどいちお結果書いとくw
1位 Science Operation
2位 Ground Data System
3位 Management
4位 Engineering Operation🏎🏍🛵🚂🚲🛴🚓🚑 pic.twitter.com/vGYe1NRWN3
— 石松拓人🛰 (@notactor) January 26, 2019
宇宙にガソリンスタンドは必要か?
NASAに入るために、自身の存在をPRし、石松さんの理論「地球から月を経由して、火星など他の惑星に探査することで大幅にコストカットできる」という論文を発表したそう。
当時すごいニュースになったそうです。
石松拓人さんは修猷館高校出身。高校での講演の内容も。
修猷館高校の記念講演の動画。この中でアルマゲドンがきっかけでという話もされてます!
Part 1
自己紹介 ~ ウォーミングアップ宇宙編
Part 2
NASA JPLでのお仕事 ~ 火星開発競争 ~ 進路の話
Part 3
修猷時代 ~ MIT留学 ~ 博士研究『宇宙にガソリンスタンドは必要か』
Part 4
夢を叶えるために ~ 今、高校生のときの自分に会ったら
石松拓人さんが円周率300桁を覚えたのは本当?
さて、番組でも取り上げられていた円周率300桁を覚えたという話は本当でしょうか?
調べてみたところ、ご本人自らこのように発言されていました!す、すごすぎる。しかも遊びで覚えたと。
私事ですが20年前に遊びで円周率を300桁覚えて、そこから少しずつ忘れてって、近年は毎年3/14に何桁言えるかひそかにチャレンジしてます。今年は90桁でした。昨年103桁だったのでショック。。
石松拓人さんはNewspicsのプロピッカー
さて、石松拓人さんはNewspicsというウェブのニュースサイトのプロピッカー(コメンテーター)をしています。石松拓人さんの今後が気になる方はNewspicsでもチェックしてみるといいかもしれません!私も以前からフォローしています。
まとめ 石松拓人さんのすごすぎる経歴
石松拓人さんの素晴らしい経歴と、修猷館高校の講演での素敵なエピソードを交えたお話など、人柄が伺えますね。長い間夢を諦め図に努力してまさに夢を手に入れた石松拓人さん、これからのさらなる活躍を応援したいです。
NASAで宇宙飛行士候補のアリッサ・カーソンさんとは?
NASAで17歳にして火星移住計画の候補である、アリッサ・カーソンさんがテレビで取り上げられていました。17歳の彼女はなぜ火星に行こうと思ったのでしょうか?

はやぶさ2がりゅうぐうに着陸?
こちら、日本のJAXAの探査機、「はやぶさ2」が2月22日にも小惑星りゅうぐうに着陸と言われています。なぜはやぶさ2はりゅうぐうに行くのか?その理由や目的などには生命の起源に関わるとても神秘的なミッションがありました。

アポロ11号のアームストロング船長の息子さんが登場

あいつ今何してる 4月9日放送

あいつ今何してる 日比谷高校出身の武藤将道さんとは?
日比谷高校のファーブルと言われている武藤将道について!

あいつ今何してる 東大出身のレゴビルダー
2010年の東大総長賞受賞者の三井淳平さん。世界に16人しかいないプロのレゴビルダー!

コメント