2月2日放送の「外国人プロ料理人が選んだ本当に美味しい和菓子ランキング」では、たい焼き、大福、おせんべい、羊羹(ようかん)など外国人プロ料理人が選んだ、和菓子が紹介されていました。さらに練り切りでは創作和菓子で有名な鎌倉「手毬」の御園井さんの登場していました。出町ふたばの大福や浪花屋のたい焼きが!
美味しい和菓子ランキング1位:たい焼き 麻布の浪花屋総本店!
東京麻布十番にある、浪花屋総本店のたい焼きが取り上げられていました。
およげ!たいやきくんのモデルになったたいやきです。
ちなみに浪花屋のたい焼きですが、常日頃から週末は並んでいますが、2Fに喫茶スペースがありまして、そこで食べる場合には比較的早く食べることができるそうなので、お店に行ったら、2Fならすぐ食べられるか聞いてみてくださいね。
そして、こちらのたい焼きは生地には砂糖入れておらず、粉と水のみだそうなのです。そのためサクサク生地に。
およげ!たいやきくん に出てくる麻布十番のたい焼き屋さん🐟
創業1909年からとのことで、日本が誇るたい焼きカルチャー発祥の場です!😍
職場に買っていきました♪なんとなく、のれん新しくなった気がする✨#浪花屋 #たいやき #麻布十番 #和スイーツ pic.twitter.com/r3zc6UISOB
— hanahana (@hanahana4782200) January 23, 2019
#MOTHER3
皆様は5章~ハイウェイの隠しカンバンをご存じでしょうか?
そこに麻布十番「浪花屋」さんの『たいやき』と『やきそば』についての記述があります。
私は本日、12年間の念願が叶いました😭😭✨✨
想像以上の美味しさでした…幸せ… pic.twitter.com/YJveIdTimF— らこむすび (@racomusubi) September 3, 2018
所用で麻布十番に行ったので、浪花屋総本店のたいやき!
お店でカリカリあつあつのままも素敵ですが、今日はゆっくり抹茶といただきたかったので温め直して家でまったりお三時。皮も餡も本当においしい。一丁焼き(*´-`)
(自己流で抹茶を点てる趣味は意外と続いていました☺︎) pic.twitter.com/PKt3d0OIha— 佐咲紗花 (@sasakiSSsayaka) June 9, 2018
美味しい和菓子ランキング2位:豆大福 出町ふたばの大福
美味しい豆大福として、京都、出町ふたばの豆大福。
豆餅というみたいですね。私も食べたことがありますが、絶妙な塩加減がたまらない美味しさです!
出町ふたばの大福がテレビ出てる。 pic.twitter.com/J3UdLwudfA
— 山口大輝 (@karasousu556) February 2, 2019
盛り上がって日付変わる勢いでしたが宿に戻って出町ふたばの豆餅。うまいうまい pic.twitter.com/kIXsadINFs
— ロック★近江朝廷 (@PPMRock) February 2, 2019
出町ふたばに立ち寄り豆餅と福豆大福を購入。百貨店でもタイミング合えば買えます。こちらに並ぶのは久々でした。列三重くらいになってたけどさすが回転は速い。 pic.twitter.com/MrcTrTxYUB
— ロック★近江朝廷 (@PPMRock) February 2, 2019
姪っ子の父親からふたばの豆餅をもらいました♡
たまに食べたくなるから嬉しい( ´ ཫ ` )#出町ふたば #豆餅 pic.twitter.com/IE5CJhJThK— 🍓ちぃ🍓 (@Chi_medicaRIDER) February 1, 2019
仕事から帰ったら、旦那が出町ふたばの豆餅を買って来てくれてた!
赤えんどう豆の塩味と、漉し餡の控えめな甘さがええ感じ。前々から食べさせてやりたいと言っていたので、「美味いだろ!」とドヤ顔です(^_^;) pic.twitter.com/uMDN8gPNV5— あずきパンダ (@lhJZL6WV9smHlHm) January 31, 2019
美味しい和菓子ランキング3位:おせんべい 神楽坂地蔵屋
おせんべいいが第3位!
神楽坂の地蔵屋さんが取り上げられていました。
|
|
|
ばりばりぼりぼり🍘
おせんべい大好き。
神楽坂地蔵屋さんでは、
一枚一枚ふうふう言いながら、汗だくで焼き上げて下さっているそうです。 pic.twitter.com/PPiV37NLEv— こべに⭐ (@lcys7RNmq3vk7R2) December 18, 2018
築土八幡神社大祭!神楽坂地蔵屋の前に神輿と山車が! ー アメブロを更新しました#山車https://t.co/Ise12OdzO9 pic.twitter.com/Xnmo7KWuCt
— 神楽坂地蔵屋 (@jizoya_) September 9, 2018
4位:ようかん 紅葉屋本舗
4位はようかんでした。
ようかんの原材料は、あずきと寒天とお砂糖。
ようかん作りに重要なのが寒天だそうです。ちなみに、寒天の生産量日本一なのが長野県だそうですよ。
|
|
ちなみにようかんですが、エスプレッソコーヒーと合うとベリッシモさんが紹介していましたよ。
紅葉屋さぁ〜んのようかんはぁ〜♫の、
藪下将人くんの歌声で知られている、
紅葉屋本舗さんの羊羹。
受け取って来ました。
いつも翌日届けで凄い!
東京在住時でも、翌日届けでした。
上品な甘さで美味しいのよ。 pic.twitter.com/qWgQX07TkR— DD51 (@DD51TAKEOKA) July 5, 2015
本日10月8日は【ようかんの日】。
有限会社紅葉屋本舗が2012年に制定。
記念日の日付は、食欲の秋の10月と、縁起の良い言葉の「八福」にちなんで8日。10と8で「いと(10)おいしいよう(8)かん」の語呂合わせ。 pic.twitter.com/s2dkgshQJV— でらっくす(まっちゃん iPhone) (@macchan358) October 7, 2014
練り切りなど創作和菓子職人御園井さんが紹介 鎌倉手毬
鎌倉手毬の創作和菓子職人の御園井 裕子さんが登場し、美しい練り切りを紹介していました。こちらの林檎の練り切りは米倉涼子さんも試食していました。
View this post on Instagram
ちなみに、御園井裕子さんは、海外から注目を集め、海外でも実演などもされているそうです。
【和菓子作家 #御園井裕子 氏のPR映像を制作】
制作の裏側を公開!!#嬉野 と #鎌倉 での制作現場をみなさまにもお届け。#鎌倉手毬#和菓子 #Japanesesweets— EDITORS SAGA (@editors_saga) February 1, 2019
とらやさんの『林檎形』。
「ふじ」のようなうっすら縞模様が入っていて、本当のりんごみたいです。
友人がおしえてくれました☺︎ 11月30日までの販売。りんごの和菓子は、3年前に鎌倉の手毬さんでつくったことがあります。切ってみると…! 3枚目をご覧ください〜🍎 pic.twitter.com/yV1WTzaGQS
— イデアルライフ (@ideallife_jp) November 22, 2018
某ミュージシャンがご来庭!鎌倉手毬 御園井先生のご指導で練り切り作りにチャレンジされました!放送日が決まったらお知らせします。
▽和菓子づくりプチクラス「紅白の梅」募集中!https://t.co/KYL8arLGsm
1/20土曜日 11時〜 14時〜 3500円 pic.twitter.com/NAvmYU0Cfo— 北鎌倉たからの庭&宝庵 (@takaranoniwa) January 11, 2018
こちらの鎌倉「手毬」では和菓子の講座、レッスンもあるそうですよ!
見て美しく食べて美味しい手毬の創作和菓子で全国に人気が広がっている「鎌倉のおもてなし 創作和菓子」フレーム切手が、2月10日(金)から鎌倉市内の22郵便局、2月15日(水)から郵便局ネットショップで販売されます。 pic.twitter.com/ovKqFXn3xB
— 公益財団法人 日本郵趣協会 (@kitteclub) February 3, 2017
特注も可能とのこと。
「林檎を囲んで」展 追想:展覧会のために、「鎌倉創作和菓子 手毬」御園井先生に青林檎ブラムリーの和菓子を作っていただきました。和菓子の注文は初めての経験、いいものですね。 #林檎を囲んで #望月麻里 #ブラムリー pic.twitter.com/AtwqvAakEQ
— 望月麻里・Mari Mochizuki (@mari_Mochizuki) November 5, 2015
鎌倉 手毬 店舗情報
〒248-0021
神奈川県鎌倉市坂ノ下28-35
創業:2003年3月
設立:2013年5月
電話:0467-33-4525
携帯:080-4132-4525
FAX:0467-33-4566
代表取締役:御園井 裕子
まとめ 外国人のプロが選ぶ和菓子
「外国人プロ料理人が選んだ本当に美味しい和菓子ランキング」では1位がたい焼きでしたね。どれも美味しい和菓子ですが、取り上げられたいたお店も注目です。特に鎌倉の創作和菓子職人の御園井 裕子さんの創作和菓子が本当にきれいでした!
コメント