<がっちりマンデー> パンビジネス2019!京都伊三郎製ぱんに自販機パン(コモ)とオフィスでパンのパンフォーユー!3月3日放送。

その他

 

3月3日放送のがっちりマンデー!では、今では全国1万店以上にもなり、空前のパンブームで市場が拡大している、「パンビジネス2019」を大特集が放送されていました。九州で100円均一のパンでがっちりな、「京都伊三郎製ぱん」、驚異的に賞味期限が長い自販機食パンのコモ、オフィスで焼きたてパンが食べれる、パンフォーユーなどが紹介されていました。がっちり!春のパン祭りででがっちり儲かっている企業をチェックです!

 

九州の100円均一パンは、京都伊三郎製パン!

年商4億円!!全国に49店舗(そのうち47店舗が九州!)。

九州を中心に展開しているのになぜか京都と名前のつく、京都伊三郎製パン!なんと100円均一のパン屋さんだそうです。九州には、太宰府店、久留米インター店、西大分店、宮崎本店など広く九州を中心に展開しています。しかし京都と名前がつくの九州で展開?その理由も探ってみました!

 

ツイッターなどで調べてみると100円なのに美味しい!と評判。

 

 

 

 

 

京都伊三郎製ぱんが、100円均一で提供できる理由

この価格で提供できる理由は、ズバリ、京都伊三郎製ぱんのウェブサイトによると、

 

セントラルキッチンでの一括生産で生産性を上げ、協同仕入れによるコスト削減を徹底する事で、品質は落とさずに、100円(税別)という価格で美味しいパンをお届けしています。

 

とのこと。サイゼリアと同じような仕組みでコストを下げているんですねー。

 

京都伊三郎製ぱんの運営会社は、株式会社のぶちゃんマン

 

京都伊三郎製ぱんの運営企業はなんと衝撃的な名前の「のぶちゃんマン」という企業で、京都に本社があります。ウェブサイトを調べてみると、なんと事業内容は以下の通りで、元々はアウトレットやリサイクル事業がメインだったようです。

 

1. B家具(アウトレット家具)中心の家具の宝島
2. リサイクル事業部 お酒の販売・買取専門店 ゴールドリカー
3. 飲食事業部 京都発感動の100円ぱん 京都伊三郎製ぱん
4. 飲食事業部 京都烏丸大正レトロパブ お酒の美術館

 

 

企業名 株式会社 のぶちゃんマン
代表者 代表取締役 滝下 信夫
所在地 京都市中京区壬生馬場町37番地
TEL:075-803-3639
FAX:075-803-3638
創業 昭和23年(1948年)4月
設立 昭和63年(1988年)5月
事業内容 1. B家具(アウトレット家具)中心の家具の宝島
2. リサイクル事業部 お酒の販売・買取専門店 ゴールドリカー
3. 飲食事業部 京都発感動の100円ぱん 京都伊三郎製ぱん
4. 飲食事業部 京都烏丸大正レトロパブ お酒の美術館
資本金 5000万円
売上高 15億円(30期売上)
非上場 決算期 8月
従業員 236名(正社員97名・パート139名)

 

社長です!

 

京都伊三郎製ぱんはなぜ京都なのに九州で展開しているの?

 

調べてみると、実は、「京都伊三郎製ぱん」は最初は、京都市内に出店したそうなのです。背景としては、元々のビジネスがあまり上手くいかず、パンビジネスを始めることになったそうです。

 

ブレイクしたきっかけは、九州。

100円パン屋を九州地方に出店するようなり、一号店は、久留米駅から車で10分の元ドラッグストアを居抜きで始めたそう!九州地方(中でも一等地ではなく郊外)では実は焼きたてパンのお店が少なく、競合があまりいないブルーオーシャンだったのですねー。

 

そうして、人気が高まり、九州中にお店を出店!今では九州では欠かせない存在になってると。

 

 

面白いのが九州の一等地に出すのではなく、少し郊外の2等地、3等地エリアに出店し、人口2−3万人の商圏で十分成り立つビジネスなのだそうです。完全にニッチなマーケットで大成功でガッチリなんですね!ガッチリポイント!

社長さんの話では、「客単価700円で1日300人ほどのお客さんが来てくれればビジネスとして成り立つ」そう。

 

 

 

 

自販機食パンの株式会社コモ COMOとは?

さて、街中で見かける、自販機食パンですが、賞味期限がどれくらいなのかご存知でしょうか?賞味期限はなんと30日以上!さてそのロングライフな理由は何なのでしょうか??

 

そして、そのロングライフなパンを製造しているのが、株式会社コモ。愛知県にある企業で、ジャスダックにも上場しているそうです!年商はなんと55億円!!!パン業界5位の知られざる企業です。

 

会社概要

 

設立 1984年6月18日
公開市場 JASDAQ市場(1997年12月)
本社 〒485-0082
愛知県小牧市大字村中字下之坪505番地の1【地図はこちら
TEL:0568(73)7050 FAX:0568(76)0586
資本金 2億2千2百万円
発行済株式数 3,630,000株
従業員数 従業員数:198名(前事業年度末比 1名増)
本社 〒485-0082
愛知県小牧市大字村中字下之坪505番地の1
電話(0568)73-7050

 

驚異的な賞味期限の長さの秘密とは?

 

さて、こちらの株式会社コモのパンですが、どうしてこんなに賞味期限が長いのでしょうか!

 

実は、

 

パンを作る製法と生地が他のパンと違うから!!!ロングライフパンと言います。

 

まず、生地は、「パネトーネ種」という特別な酵母を使っています。イタリア北部でコモ湖という近くでだけ取れる100年以上も伝統的に引き継がれているそう。なんと、このコモという会社は1年に1回イタリアから空輸してこの特別な酵母を培養しているのだそうです!

 

パネトーネ菌がポイント。パネトーネ菌は手間と時間がかかり、保管がかなり面倒だそう!普通のパンが半日でできるものが3日もかかるそう!手間がかかってますねー。

 

すごいこだわりですねー。

 

そしてこのパネトーネ種というのが、賞味期限が長い理由!

 

パネトーネ種に含まれる乳酸菌は、糖を発酵して乳酸やアルコール、酢酸、炭酸ガスを生成。生地のpHを低下させ汚染細菌の生育を防止するため、通常のパンの賞味期間が2~3日であるのに対し、35日~2年という長期保存が可能となるのです。

 

そして、パネトーネ種は、保湿性、防腐性、防菌性にとても優れていて、保存料は一切使用していないと安心のパンです。また、手間を惜しまない発酵や手間暇をかけて、長持ちもし、美味しいパンを作っているそうですよ!

 

ちなみにコモのパンですが、自販機で、最大収容数144個、製造から35日間の保存ができ、美味しい味で提供できるのが特徴です。

 

 

 

 

 

 

特別な製法を使って、ロングライフなパンの製造に成功して、自販機などでも売れてガッチリですねー!

 

コモのパンは楽天でも販売しています!

賞味期限が長いパンもあるので、是非この機会にコモのパンを試してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

こちら防災にも役立つ2年ももつパンです!

 

 

オフィスで焼きたてパンが食べられるパンフォーユー

次は、なんとオフィスで焼きたてパンが食べられるサービス、そのなも、「Pan for you」です。ちなみに、ドコモや、三井不動産、グノシー、ユーザーベースなどの各社が導入しているそう。

 

この、パンフォーユーというサービスは、元電通社員だった、矢野健太さんが創業したパンのECベンチャー企業!

月商1千万円を見込んでるそうです!

 

添加物が含まれない健康的なパンを冷凍で企業に届けて(冷凍庫で保存)、レンジでチンすると食べられるというビジネスなのです。IT企業や深夜残業の多い業界では、社員の健康問題が課題になっていて、健康的に食べられるパンとして注目を集めているようです。

 

パンフォーユー の「焼きたての美味しさをそのままに冷凍する」技術を使って、全国に美味しいパンを届けるビジネスを展開中。元々は群馬のパン屋さんと提携していたそうですが、今では地域ごとのパン屋さんと提携をしているようですね。

 

いくつかある中で、群馬のアン・フレールでパンを作り毎月2000個のパンを作っているそうです。

 

美味しいパン屋さんほど地方や駅から遠いところにあり、仕事で忙しい人たちに届けたら喜ばれると思い始めたそうです。都会で気軽に食べられるようにしたいと思ったそうです。

 

 

会社名 株式会社パンフォーユー

代表者 代表取締役 矢野健太

支店 東京都中央区京橋 1-1-5 セントラルビル2F

営業時間 10:00~17:00(土日祝は定休日)

 

矢野健太さんのプロフィール

京都大学経済学部卒業後、新卒で電通入社。中部支社で交通広告を担当。その後、教育系ベンチャー、地元群馬県のNPOにて事務局長を経て、2017年1月に株式会社パンフォーユー設立。

 

 

パンフォーユーのビジネスモデルは?

パンフォーユーは、無添加の健康的なパンを製造し、特殊な方法で冷凍し、それを契約しているオフィスに届ける仕組み。そして利用料は2パターン。

 

仕組みは特許の申請をしていて、詳しくは話せないと。。袋に仕組みがあるそう!

 

  • 冷凍庫なし:0円
  • 冷凍庫貸し出し:3万円@月

定期的にスタッフがオフィスにパンを持ってきてくれるそうです。

 

 

 

実際に導入している企業の口コミ

 

非常に好評です。導入して3ヶ月しか経っていませんが、ファンクラブができているんです(笑)社内の自動販売機には菓子パンやインスタント食品が多いんですけど、パンフォーユーさんのパンは、保存料フリーで体に優しい。会社である程度補助を入れて安く販売しているため、社員はワンコイン(100円)で購入可能です。この価格でこのクオリティのパンが食べられるのであれば、ぜひ利用したいという声がかなり届いています。勤務時間中に小腹がすいたとき、今まではお菓子を食べていたり、ちょっと体には悪いなって思ってたんです。

 

企業の福利厚生的な位置付けとしても大人気のようですねー。確かに、昔勤めていた会社にオフィスの自販機があったりオフィスグリコなどもありましたが、あまり健康的な感じではなかったので、こういう罪悪感なしに食べられるパンでかつ温かいまま食べらるのはいいですねー。

 

がっちりマンデー 3月3日放送はパンビジネス2019!

番組内容

★ひとくくりにパン屋さんといっても…調べてみたら色々あった!★九州限定で増えているパン屋さんなのに、なぜか名前が「京都伊三郎製ぱん」!100円均一でパンを売りまくっている驚きの秘密とは?★学校や駅でよく見る自動販売機のパン…驚異的な「賞味期限の長さ」はパン作りで大切なアレに秘密があった!★オフィスで食べることのできる焼きたてパンは、意外な「あるもの」を貸し出してがっちり!?

出演者

加藤浩次(極楽とんぼ) 進藤晶子

  • スタジオゲスト
  •  森永卓郎 天野ひろゆき
  • VTR出演
  •  京都伊三郎製パン 滝下信夫社長 (株)パンフォーユー 矢野健太社長 (株)コモ 木下克己社長

 

 

 

過去のがっちりマンデー 人気企画はこれ!

 

<がっちりマンデー>儲かる保存ビジネス。常温の豆腐、無限七星水で魚がもつ、フリーズドライとんかつ、ポテトサラダなど。2月10日放送。
2月10日放送のがっちりマンデーでは、儲かる保存ビジネス!として、常温で90日保存できる豆腐、「無限七星水」というアミノ酸を使った、魔法の水と言われる、ではまちなどの魚の鮮度が7日間持つという驚きの機能水。フリーズドライで楽しめる、とんかつ...

 

【がっちりマンデー】せまい業界トップニュース 2018 スタンド酒場そのだ、にぎらずにできる携帯おにぎり他(後半戦) 12月23日放送
12月23日に放送されたがっちりマンデーで取り上げれらていた、外食業界で話題のスタンド酒場、おにぎりをにぎらずにできる尾西食品の「にぎらずにできるおにぎり」や東光鉄鋼株式会社の防災ドームなどが紹介されていましたので、紹介したいと思います。

 

人気チェーン店のナンバー1店舗は?がっちりマンデー 王将、スシロー、スターバックス。1月27日放送。
1月26日放送のがっちりマンデーでは、人気チェーン店の売り上げNo.1支店はどこ?という事で、全国の大人気チェーン店の儲かっているナンバー1店舗を紹介していました。王将、スシロー、スターバックスなど全国一番の店舗は意外なところに!がっちりマンデーで紹介されていた店舗とその理由を紹介しています。がっちり!来週はがっちりマンデーで光岡自動車が取り上げられるようです。これも楽しみ。

 

スリープテック、ゴーストレストラン、QRコード決済等 2019年儲かりそうキーワードはこれ!がっちりマンデー。
12月2日放送のがっちりマンデー(TBS)は、「2019年儲かりそうキーワード」でした。来年のキーワードを要チェックですね。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました