3月14日放送の「秘密のケンミンSHOW!」では、全国粉ものグルメ祭り開催激選10連発&レシピ公開が放送されていました。全国粉もの祭りということで、簡単に作れて美味しい粉物レシピが紹介されていました。その中でもどんどん焼きが美味しそうだったので、どんどん焼き自体を知らなかったので調べてみました。レシピや作り方も紹介しています!山形のソウルフードでありB級グルメ、どんどん焼きです!
<ケンミンショー>どんどん焼きとは?
さて、どもども「どんどん焼き」とはどのようなものかというと、
箸にお好み焼きを巻いたような料理です。
写真で見る方が早いですね。
【カシワヤ、再開します】
🌟サンキューの日の再始動ということでどんどん焼き3枚分のビッグサイズのどんどんロールをサンキュープライス¥390で😂
🌟また3/9限り、1ドリンクサービス★
(1グループ1杯)どんどん焼きカフェ カシワヤをまたよろしくお願いします🙌#どんどん焼き #山形 pic.twitter.com/jNDscnbE3n
— 山形県山形市 2代目 どんどん焼きカフェ カシワヤ (@dondonyaki_kswy) 2019年3月8日
寒い冬にこそ食べたい山形のB級グルメが「どんどん焼き」! 山形駅から霞城公園方面に徒歩5分ほどのところに、『おやつ屋さん』の「どんどん焼き」はアツアツ、トロトロで、めちゃウマ! これはお酒も進んじゃいます。
⇒https://t.co/gegnq4ymbK #メシコレ pic.twitter.com/NYprHajnLq— メシコレ (@mecicolle) 2019年2月2日
実際にお店で作っている様子ですが、箸にクルクルっと巻いていくところなど、楽しそう!
山形の特に内陸地方のB級グルメのようで、お店では1本200円台で販売されているとってもリーズナブルな料理!
また、中身もチーズを入れたり、天かすを入れたり、カレー粉を入れたり、溶き卵を入れたり、マヨネーズをかけたりいろいろアレンジできます!
<ケンミンショー>どんどん焼きの作り方、レシピは?
さて、お好み焼きを箸に巻いたような料理と聞くと簡単にできて、子供も喜びそうですね!どうやら魚肉ソーセージがポイントのようです。
どんどん焼きの材料
- お好み焼き粉:100グラム
- 水:150cc程度
- 青のり:適量
- 海苔:3センチ四方、3枚
- 紅生姜:適量
- 魚肉ソーセージ:1/4本
- チーズ:適量
- 水溶き片栗粉:大さじ3の量
- お好み焼きソース
どんどん焼きの作り方
- 紅生姜などを刻み、魚肉ソーセージはスライスしておきます
- ボールに、お好み焼き粉、片栗粉、水を入れて混ぜます
- フライパンを熱し、おたま1杯分の生地を入れ、細長い楕円形になるように焼きます
- 生地が乾く前に、手前側に、紅生姜、魚肉ソーセージ、青のりと海苔をのせます
- 生地に火が通ってきたら、ひっくり返します
- ソースをかけて、とろけるチーズをかけます
- 箸で巻きますが、割り箸で手前側の生地をハサミ、クルクルっと手前から奥に巻きます!
- 巻き終わったら、フライ返しで巻き終わりのところを押さえ少し焼きます
- 表面にお好み焼きソースを塗ったら出来上がり!!
ポイントは、
具材が中ではなくて外側に来るところです!
今日の山形の収穫はどんどん焼き。何度も山形に来てるのに初めて食べました。最後まで具らしきものを発見出来ませんでしたが好きかも🎵 pic.twitter.com/VPsqGAKkqG
— dicktogo (@boliviacuba) 2018年7月15日
1分でわかる!どんどん焼きの簡単な作り方!動画
粉物グルメはこちらから。
ちなみに、以前の放送で、大阪粉物打線として、大阪で愛される粉物ランキングが発表されていました!見るだけでお腹がすいてきます。

過去の人気な放送内容はこちら。
群馬県は知られざるパスタ王国!

福岡県民熱愛の焼肉グルメ!

まとめ どんどん焼き
どんどん焼きは、山形のB級グルメでソウルフード。簡単に作れて、子供のおやつなどにぴったりな、アレンジもできる料理でした!
|
|
|
|
コメント